文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
自分の目で見て
今朝の登校中の出来事です。
上級生と1年生が二人で歩いて登校していました。
やがて、二人は横断歩道にさしかかりました。
上級生はしっかりと止まり、左右を確認して横断歩道を渡りました。
1年生は、そのまま上級生に続くのではなく、ピタッと横断歩道前で止まりました。
その時です!
かなり速いスピードで車が目の前を通り過ぎて行ったのです!

ヒヤッ!!
全ての車が小学生に気付いて止まってくれるわけではありません。
もし、1年生がそのまま上級生の後に続いて横断していたら?
考えるとゾッとします。
1年生の「止まって・みぎ・ひだり・みぎ」が命を守りました。
先日の交通安全教室の成果とも言えるでしょう。
この出来事をもとに、本日、全ての学級で次のことを再確認しました。
1、道路を横断するときは、必ず一度止まること。
2、そして、必ず自分の目で左右を見て、危険がないことを確認してから渡ること。
3、渡るときは、手を挙げてサッサと歩くこと。

集団で歩いていると、何も考えずに前の人に続いて歩いてしまいがちです。
しかし、常に道路状況は変化します。
自分の身を守るためにも、特に道路横断の際には、「自分の目で見て危険がないことを確認する」習慣が必要です。
ご家庭でも、繰り返し声かけをしてくださいますようお願いします。
自分の目で見て!
交通事故から自分の命を守ろう!
上級生と1年生が二人で歩いて登校していました。
やがて、二人は横断歩道にさしかかりました。
上級生はしっかりと止まり、左右を確認して横断歩道を渡りました。
1年生は、そのまま上級生に続くのではなく、ピタッと横断歩道前で止まりました。
その時です!
かなり速いスピードで車が目の前を通り過ぎて行ったのです!
ヒヤッ!!
全ての車が小学生に気付いて止まってくれるわけではありません。
もし、1年生がそのまま上級生の後に続いて横断していたら?
考えるとゾッとします。
1年生の「止まって・みぎ・ひだり・みぎ」が命を守りました。
先日の交通安全教室の成果とも言えるでしょう。
この出来事をもとに、本日、全ての学級で次のことを再確認しました。
1、道路を横断するときは、必ず一度止まること。
2、そして、必ず自分の目で左右を見て、危険がないことを確認してから渡ること。
3、渡るときは、手を挙げてサッサと歩くこと。
集団で歩いていると、何も考えずに前の人に続いて歩いてしまいがちです。
しかし、常に道路状況は変化します。
自分の身を守るためにも、特に道路横断の際には、「自分の目で見て危険がないことを確認する」習慣が必要です。
ご家庭でも、繰り返し声かけをしてくださいますようお願いします。
自分の目で見て!
交通事故から自分の命を守ろう!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
3
9
4
9
1
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★