わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

健康委員会より vol.5

本日も、昼の校内放送で、健康委員会が感染予防について呼びかけてくれました。

【健康委員会より】
ここ数日、香取市では、新型コロナウイルス感染者が出ています。
感染のお話が出ると、不安な気持ちになる人もいるかもしれません。

そんな時は、K先生に教えてもらった学習を思い出しましょう。
不安な気持ちになることは、だれでもあります。
その時は、お家の人や先生など、信頼できる人に気持ちをお話ししましょう。
また、今は、だれが感染してもおかしくありません。
思いやりの心をもち、差別やいじめなどが起きないよう、正しいことをする勇気をもちましょう。

私たちにできることは、予防です。
「東大戸小 感染予防あいうえお」の合言葉を守りましょう。
なお、今は、休み時間の遊びで、密になってしまうような遊び、例えば「サッカーのゲーム」などはできません。
もう一度、学級で、約束を確認しましょう。

【保護者の皆さまへ】
学校では、感染予防と子どもたちの心のケアのバランスがとても大切だという共通理解をもって指導にあたっています。
特に、「感染に対する不安」は、子どもたち自身が言葉でうまく表現できない場合もあり、丁寧な見守りが必要です。
お子様の様子で、何か少しでも気になることがありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

感染予防と「お互いさま」の思いやりの心を武器に、みんなで力を合わせて、この難局を乗り越えましょう!