わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

ショクニンジャー参上!vol.2

今日も参上!
いよいよペンキぬり本番!
我らが6年生、「ショクニンジャー」の本領発揮です。
 

 
この「はけさばき」、まさに職人技!
格好も完璧です。
 
6年生が選んだ正門の色は、ズバリ「白」!
うん、まちがいないっ!
 
丸太一本橋と一輪車練習台も、きれいな水色とピンクに生まれ変わりました。
 

 

 
最後に仕上がったのが、正門!
 

 
真っ白‼
正門が、うれしそうに声をあげています。
「6年シャクニンジャー、ありがとう~っ!」

ちょうど下校の1・2年生が、作業中の6年生を見て、足を止めていましたよ。
「6年生、ぬってくれてる~。」
「わ~、なんかきれい!」
 
月曜日、生まれ変わった正門、一輪車練習台、丸田一本橋をぜひ見てください!
6年生、ありがとう~っ!

★卒業カウントダウン★

今日は、だれにでも優しいYさん。
将来は、ディズニーキャスト⁉

「大切」って、「大きく」「切る」と書きますよね?
何でかな?
実は、「おおい(大い)に、せまる(切る)」=「非常に切迫すること」が語源とのこと。
辞書を見ると、確かにこの意味が最後に書かれています。
でも、今は「大いに尊重すること、愛すること、丁寧に扱うさま」として「大切」を使うことがほとんとです。

Yさんの言う通りですね♡
一日一日を「大切」に!

「23」

「23」

6年生の人数です。
「23」人
そして、卒業式までに残された登校日の数。
あと「23」日

6年生の人数と卒業式までの日数が同じになった今日。
卒業に向けたカウントダウンをスタートさせました。
 
一人一枚、みんなへのメッセージを記した自作カレンダーを作成。
それを、毎日交代でみんなに紹介し合い、卒業までの日数と思いを共有していきます。
記念すべきトップバッターは、Mさん!

友達思いのMさんらしいメッセージです。
Mさんの自画像も、いい雰囲気出てますね~。


一人がカレンダーを紹介する。
これは、卒業式が一日近づくことを意味します。
卒業はめでたいことです。
でも、6年生と会えなくなるのはさみしい…。
複雑です…。

これから、登校日は毎日、このカウントダウンカレンダーを紹介していきます。
明日はだれかな?
お楽しみに‼

ショクニンジャー参上!

6年生の学年だよりです。
「わくわく戦隊6ネンジャー」
すてきでしょう?
コロナをものともしない、東大戸小の大黒柱、我らが6ネンジャー!

…が、今、変身して、こうなっています。
「わくわく戦隊ショクニンジャー」

これをご覧ください。
 

 
ペンキ職人さんになった6年生!
ショクニンジャー、参上です‼



卒業プロジェクトの活動のひとつ。
これは、古いペンキをはがす作業です。
 
丁寧に、根気強く作業を進める姿は、まさに「職人さん」。
カッコいい~っ‼
 

 
次の工程は、いよいよ「ぺんきぬり」です。
ショクニンジャーたちは、正門をどんな色にぬってくれるのでしょうか?
仕上がりが、とても楽しみです!

青天にひびけ

パッカーン!

青天にひびいた心地よい音。
 
5年生の「Tボール」です。
自分でセットしたボールをバットで思い切り打つ!
パッカーン!
 
打ったら、バットをコーンに入れて、走る!
 

 
バットを入れて、1点。
1つ目のコーンまで走って、2点。
2つ目のコーンまで走って、3点。
攻撃側は、こうして得点します。
一方、守備側は、攻撃側が打ったボールをキャッチ。
そして、みんなでサークルの中に入ります。
 
サークルに入ることが、攻撃側の得点を防ぐことになります。
できるだけ早いキャッチ&ゴーで、相手にプレッシャーをかける守備チーム。

さあ、これはどっちが早いかな?
きわどいプレーです。
 
「いいぞ~っ!」
「やった~っ!」
「ドンマ~イ!」
「ナイスキャッチ~!」
5年生の元気で温かい歓声もひびきます。
 

 

 
寒さを吹き飛ばす、5年生のハッスルプレーです。

青天にひびけ、5年生のパッカーン&わくわくの歓声!