文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
からだでトライ‼
お家にいる時間が長くて、どうしても体がなまってしまうというあなた!
ぜひ、これにチャレンジしてみてください!
東大戸小オリジナル、お家でできるエクササイズ集です。
「からだでトライ!」はここ!.pdf
この中の動きを参考にして、自分でエクササイズを考え出してもいいですね!
ぜひ、これにチャレンジしてみてください!
東大戸小オリジナル、お家でできるエクササイズ集です。
「からだでトライ!」はここ!.pdf
この中の動きを参考にして、自分でエクササイズを考え出してもいいですね!
4年生にチャレンジメール!
4年担任のE先生からのメッセージです!
4年生、みんな元気ですか!?
昨日と今日の「わくわく勉強タイム」で、9名のみんなと一緒に勉強できて楽しかったです。明日からの勉強もわくわくしています!
さて、先生から4年生のみんなにチャレンジのお知らせです。
先日の三者面談で観察用にさしあげた「ツルレイシの種」、お家でまいて育ててみませんか!?
やり方を説明します。
①土を入れて、水でしめらせます。

※土が必要な人は、学校の土をあげます。
今度学校に来るときに、紙パックを持って来てください。
②種をまいて土をかけます。

③あたたかい所に置きます。
その後は、土がかわかないように水をやります。

※水をやりすぎると種がくさってしまうので、気をつけて!
理科の教科書25ページを見ると、くわしくのっています。
みんなが育ててくれたツルレイシのなえを学校で植えられたらうれしいな~。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
4年生、みんな元気ですか!?
昨日と今日の「わくわく勉強タイム」で、9名のみんなと一緒に勉強できて楽しかったです。明日からの勉強もわくわくしています!
さて、先生から4年生のみんなにチャレンジのお知らせです。
先日の三者面談で観察用にさしあげた「ツルレイシの種」、お家でまいて育ててみませんか!?
やり方を説明します。
①土を入れて、水でしめらせます。
※土が必要な人は、学校の土をあげます。
今度学校に来るときに、紙パックを持って来てください。
②種をまいて土をかけます。
③あたたかい所に置きます。
その後は、土がかわかないように水をやります。
※水をやりすぎると種がくさってしまうので、気をつけて!
理科の教科書25ページを見ると、くわしくのっています。
みんなが育ててくれたツルレイシのなえを学校で植えられたらうれしいな~。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
もうちょっといたいな。
わくわく勉強タイム2日目の4年生です。

朝の会のミニスピーチでは…。
Kさん「ひさしぶりに学校に来て、わくわくしてます。」
Rさん「みんなや先生に会えるから楽しみにしてました。」
Sさん「友だちに会えるので、わくわくして来ました。」
RIさん「ひさしぶりに友だちに会えてうれしいです。」
REさん「ずっと家にいたから、学校に来られてうれしいです。」
ちょっと緊張しながらも、しっかりと自分の言葉で発表できました。

休み時間は、久しぶりの運動場にレッツ・ゴー!

外からもどった後の手洗いもバッチリです。

もちろん、勉強も短時間で集中してがんばりました。
算数の「大きな数」では、「兆」の位まで覚えたから課題プリントもバッチリできるはずです。
お家でがんばろう!
午前11時、終わりの時間。
Kさんが言いました。
「もうちょっといたいな。」
うれしいな…。
来週も待ってます。
朝の会のミニスピーチでは…。
Kさん「ひさしぶりに学校に来て、わくわくしてます。」
Rさん「みんなや先生に会えるから楽しみにしてました。」
Sさん「友だちに会えるので、わくわくして来ました。」
RIさん「ひさしぶりに友だちに会えてうれしいです。」
REさん「ずっと家にいたから、学校に来られてうれしいです。」
ちょっと緊張しながらも、しっかりと自分の言葉で発表できました。
休み時間は、久しぶりの運動場にレッツ・ゴー!
外からもどった後の手洗いもバッチリです。
もちろん、勉強も短時間で集中してがんばりました。
算数の「大きな数」では、「兆」の位まで覚えたから課題プリントもバッチリできるはずです。
お家でがんばろう!
午前11時、終わりの時間。
Kさんが言いました。
「もうちょっといたいな。」
うれしいな…。
来週も待ってます。
「わくわく広場」第1号
お知らせコーナーでは、「わくわく広場」の参加者を募集(ぼしゅう)しています!
下記をクリック⇩
★わくわく広場のお知らせはこちら★.pdf
その記念すべき第1号の作品が届きました!
Rさんの工作「ミニミニ写真館」の写真です。

左の「わくわく広場」のコーナーを見れば、もっとよく見られます!
ぜひ見てみてくださ~い。
(※4/13お知らせのパスワード有)
この「わくわく広場」は、大戸っ子が書いたり、作ったり、えがいたり、調べたりしたことを、みんなで見合える楽しいコーナーです。
だれでも参加できます。
みんなに見てほしいもの、知ってほしいことをどんどん送ってくださいね。
たくさんの作品や思いを待ってま~す!
下記をクリック⇩
★わくわく広場のお知らせはこちら★.pdf
その記念すべき第1号の作品が届きました!
Rさんの工作「ミニミニ写真館」の写真です。
左の「わくわく広場」のコーナーを見れば、もっとよく見られます!
ぜひ見てみてくださ~い。
(※4/13お知らせのパスワード有)
この「わくわく広場」は、大戸っ子が書いたり、作ったり、えがいたり、調べたりしたことを、みんなで見合える楽しいコーナーです。
だれでも参加できます。
みんなに見てほしいもの、知ってほしいことをどんどん送ってくださいね。
たくさんの作品や思いを待ってま~す!
やっぱりこうでなくちゃ!
「わくわく勉強タイム」初日!
21人の大戸っ子が元気な顔を見せてくれました。
午前中の2時間。
2名~5名の少人数。
お友だちとの間をあけた席。
いつもの学校生活とは、ずいぶん違う学習でした。
でも!!
大戸っ子のみんなの目は、とてもキラキラ輝いていました。
それぞれの学習に、集中して、一生懸命取り組んでいました。
先生たちも、水を得た魚のように生き生きしていました。
少ない人数だったけれど、教室にはたくさんの「わくわく感」があふれていました。
やっぱり、学校はこうでなくちゃ!
明日の勉強タイムも楽しみです!
21人の大戸っ子が元気な顔を見せてくれました。
午前中の2時間。
2名~5名の少人数。
お友だちとの間をあけた席。
いつもの学校生活とは、ずいぶん違う学習でした。
でも!!
大戸っ子のみんなの目は、とてもキラキラ輝いていました。
それぞれの学習に、集中して、一生懸命取り組んでいました。
先生たちも、水を得た魚のように生き生きしていました。
少ない人数だったけれど、教室にはたくさんの「わくわく感」があふれていました。
やっぱり、学校はこうでなくちゃ!
明日の勉強タイムも楽しみです!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
1
0
0
3
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★