文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
1分間チャレンジ
5年生が集中して取り組んでいるのは…

家庭科の裁縫(さいほう)で学んだ「糸通し」。

そして、「玉結び」。
夏休み前に身に付けたテクニックを思い出しています。

I先生は、「1分間で何回できるやってみよう!」と、みんなに投げかけました。
緊張感のある中での「糸通し」&「玉結び」です。
さあ、1分間チャレンジ、いってみよう!



仕上がりは、こんな感じです。

玉結びの最高記録は、なんと20回!
3秒に一回できる計算です。すばらしい!

この後は、それぞれ身に付けたテクニックを生かして作品作りです。
どんな作品ができるか楽しみです!
家庭科の裁縫(さいほう)で学んだ「糸通し」。
そして、「玉結び」。
夏休み前に身に付けたテクニックを思い出しています。
I先生は、「1分間で何回できるやってみよう!」と、みんなに投げかけました。
緊張感のある中での「糸通し」&「玉結び」です。
さあ、1分間チャレンジ、いってみよう!
仕上がりは、こんな感じです。
玉結びの最高記録は、なんと20回!
3秒に一回できる計算です。すばらしい!
この後は、それぞれ身に付けたテクニックを生かして作品作りです。
どんな作品ができるか楽しみです!
静かに、舌鼓♡
今日から9月。
夏休み明け初の給食です。

久しぶりの給食のメニューは?

ごはん
いかチリソースフライ
わかめスープ
豚肉と野菜の細切り炒め
ホワイトミニー(デザート)
牛乳
こちらは7月までの給食です。
(品数を減らした感染予防対応メニュー)

今日からはこちら!


おかずも増え、デザート付きのわくわくメニューです。
これまでもおいしかったですが、やっぱり「通常フルメニュー」は最高です!
1年生にとっては、品数の多い「通常フルメニュー」は初めてです。

でも、給食当番さんたち、見事なチームワークで上手に配膳できました。

そして、食べ応えのあるおいしい給食をペロリ!
お兄さん&お姉さんたちにとっても、久しぶりの「通常フルメニュー」。



残念ながら、感染予防のために、みんなで楽しく「会食」というわけにはいきません。
それでも、今年初の「通常フルメニュー」の給食に、静かに舌鼓を打つ大戸っ子たちでした。
給食センターの皆さん、ごちそうさまでした!
夏休み明け初の給食です。
久しぶりの給食のメニューは?
ごはん
いかチリソースフライ
わかめスープ
豚肉と野菜の細切り炒め
ホワイトミニー(デザート)
牛乳
こちらは7月までの給食です。
(品数を減らした感染予防対応メニュー)
今日からはこちら!
おかずも増え、デザート付きのわくわくメニューです。
これまでもおいしかったですが、やっぱり「通常フルメニュー」は最高です!
1年生にとっては、品数の多い「通常フルメニュー」は初めてです。
でも、給食当番さんたち、見事なチームワークで上手に配膳できました。
そして、食べ応えのあるおいしい給食をペロリ!
お兄さん&お姉さんたちにとっても、久しぶりの「通常フルメニュー」。
残念ながら、感染予防のために、みんなで楽しく「会食」というわけにはいきません。
それでも、今年初の「通常フルメニュー」の給食に、静かに舌鼓を打つ大戸っ子たちでした。
給食センターの皆さん、ごちそうさまでした!
すみっこ?
久しぶりに、「わくわく広場」に出品がありました!
今回もすてきな作品ですよ~。
ちょっとだけ紹介します。

ん? これは何だろう?
絵ではなさそうですね~。
それでは、もう少し。

どうも、すみっこ?にいるみたいですよ。
それでは、ご覧ください⇓(PW有 4/13周知)
作品⑤すみっこぐらし.pdf
★作品は、いつでも大募集です!
あなたが作ったり、かいたり、しらべたりした作品を紹介しませんか?
★わくわく広場のお知らせはこちら★.pdf
今回もすてきな作品ですよ~。
ちょっとだけ紹介します。
ん? これは何だろう?
絵ではなさそうですね~。
それでは、もう少し。
どうも、すみっこ?にいるみたいですよ。
それでは、ご覧ください⇓(PW有 4/13周知)
作品⑤すみっこぐらし.pdf
★作品は、いつでも大募集です!
あなたが作ったり、かいたり、しらべたりした作品を紹介しませんか?
★わくわく広場のお知らせはこちら★.pdf
正直な行い
遊んでいて近所の家のガラスを割ってしまった男の子。

男の子は、とっさに逃げてしまいます。

すると翌日、その家のガラスには張り紙が…。

正直に言わず逃げてしまったことを後悔する男の子。
3年生の道徳です。

いつものように、真剣に考え、書き、話し合う3年生。
自分だったら・・・。

「男の子と同じように、言えないな。」
「自分は正直に言うと思う。」
それぞれの考えやその理由を共有し合いました。

友だちの考えを聞き、自分の考えをさらに深めていきます。
教室内に漂う、心地よい温かさと緊張感。
さて、この話には続きがあります。
男の子の前に、たまたま自分の失敗を正直に謝るお姉さんが現われます。
そのお姉さんの姿を見た男の子は、正直に謝る決意をし、実行するのです。

男の子が、「正直に謝ろう」と思い直したのはなぜか?


自分のミスを正直に認め、必要な行いをするか、しないか。
こんな局面に立つことは、だれにでもあります。
今後、似たような場面に立った時、3年生はどう行動するでしょう。

最後に、K先生がみんなに聞きました。
絶対にミスをごまかせない、ウソがつけない人が一人いるよね? だれかな?
Tさんが答えました。
「自分」です。
男の子は、とっさに逃げてしまいます。
すると翌日、その家のガラスには張り紙が…。
正直に言わず逃げてしまったことを後悔する男の子。
3年生の道徳です。
いつものように、真剣に考え、書き、話し合う3年生。
自分だったら・・・。
「男の子と同じように、言えないな。」
「自分は正直に言うと思う。」
それぞれの考えやその理由を共有し合いました。
友だちの考えを聞き、自分の考えをさらに深めていきます。
教室内に漂う、心地よい温かさと緊張感。
さて、この話には続きがあります。
男の子の前に、たまたま自分の失敗を正直に謝るお姉さんが現われます。
そのお姉さんの姿を見た男の子は、正直に謝る決意をし、実行するのです。
男の子が、「正直に謝ろう」と思い直したのはなぜか?
自分のミスを正直に認め、必要な行いをするか、しないか。
こんな局面に立つことは、だれにでもあります。
今後、似たような場面に立った時、3年生はどう行動するでしょう。
最後に、K先生がみんなに聞きました。
絶対にミスをごまかせない、ウソがつけない人が一人いるよね? だれかな?
Tさんが答えました。
「自分」です。
スタートダッシュ!②
2年生のスタートダッシュもバッチリです。

書写の時間。
集中した雰囲気の中、一文字一文字丁寧に練習できました。
姿勢や鉛筆の持ち方を意識すると、とてもいい字が書けます。
ちょっと疲れたけど、がんばりました!

算数では、「水のかさ」について学んでいます。
1dLとは、どれだけの「かさ」なのかを体感!
さらに、1L=10dLということも実際に確認しました。

新しく学んだことをどんどん吸収している2年生です。
4年生の朝の会は、いつもにぎやか。

ジェスチャーリレーゲーム。
お題は何かな?

正解は? せーの!!

短時間で楽しいレクをして、「がんばりスイッチ」をオンに!
一致団結、元気いっぱい4年生の朝のスタートダッシュです。
書写の時間。
集中した雰囲気の中、一文字一文字丁寧に練習できました。
姿勢や鉛筆の持ち方を意識すると、とてもいい字が書けます。
ちょっと疲れたけど、がんばりました!
算数では、「水のかさ」について学んでいます。
1dLとは、どれだけの「かさ」なのかを体感!
さらに、1L=10dLということも実際に確認しました。
新しく学んだことをどんどん吸収している2年生です。
4年生の朝の会は、いつもにぎやか。
ジェスチャーリレーゲーム。
お題は何かな?
正解は? せーの!!
短時間で楽しいレクをして、「がんばりスイッチ」をオンに!
一致団結、元気いっぱい4年生の朝のスタートダッシュです。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
5
4
4
2
5
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★