文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
たのしい あきパーティー chapter.1
東大戸小の体育館が「あき」でいっぱいになりました!

1年生が開いた「あきパーティー」です。
お客様として2年生をご招待!
わくわくドキドキのパーティーのはじまり~っ!

1年生が、大戸神社や学校の周りでがんばって集めてきた「あきのもの」。
これを、アイディアいっぱいに変身させて、今日のパーティーで2年生に紹介したり、プレゼントしたりしました。
ぽかぽか1年生が開いた楽しいコーナーをレポートしま~す!
①「けんだま」コーナー

「玉」の部分が、「秋の実」になっている「あきのけんだま」です。
紙コップに玉が入ると、コロ~ンと「あきの音」が鳴るんです。


教頭先生も、夢中になって楽しんでいました!

時間内で何回できるかにチャレンジすると、うれしい「きろくしょう」がもらえるんです!

「きろくしょう」がもらえた2年生、みんなニコニコしていたね♡
②「やじろべえ」コーナー

ご覧ください、このバランス!
おみごとでしょう?
全部1年生が作ったものなんですよ~。


つめの先や頭の上でやじろべえを楽しむ2年生もいましたよ。

みんなで、バランスきょうそう~っ!
2個も3個も、一気に乗せちゃえ!

3人で協力して、2年生に「やじろべえ」を楽しんでもらえたね♡
続きは、chapter.2(明日)で…。
1年生が開いた「あきパーティー」です。
お客様として2年生をご招待!
わくわくドキドキのパーティーのはじまり~っ!
1年生が、大戸神社や学校の周りでがんばって集めてきた「あきのもの」。
これを、アイディアいっぱいに変身させて、今日のパーティーで2年生に紹介したり、プレゼントしたりしました。
ぽかぽか1年生が開いた楽しいコーナーをレポートしま~す!
①「けんだま」コーナー
「玉」の部分が、「秋の実」になっている「あきのけんだま」です。
紙コップに玉が入ると、コロ~ンと「あきの音」が鳴るんです。
教頭先生も、夢中になって楽しんでいました!
時間内で何回できるかにチャレンジすると、うれしい「きろくしょう」がもらえるんです!
「きろくしょう」がもらえた2年生、みんなニコニコしていたね♡
②「やじろべえ」コーナー
ご覧ください、このバランス!
おみごとでしょう?
全部1年生が作ったものなんですよ~。
つめの先や頭の上でやじろべえを楽しむ2年生もいましたよ。
みんなで、バランスきょうそう~っ!
2個も3個も、一気に乗せちゃえ!
3人で協力して、2年生に「やじろべえ」を楽しんでもらえたね♡
続きは、chapter.2(明日)で…。
おめでとうございます!vol.4
今週は、第3回目の賞状伝達がありました。
【健歯コンクール】
入賞者:6年生10名
代表は、入賞者の中で、特にきれいな歯を保ち続けているTさんです。
【郡市書写展覧会】
最優秀賞1名、特選5名、金賞6名、銀賞6名
代表は、郡市の中で最高の賞である「最優秀賞」に輝いた5年生Nさんです。

【郡市陸上大会】
男子走り高跳び6位:記録125cm
6年生Rさん。郡市の大会で入賞するのは至難の業です。
自己ベスト記録での入賞でした!
それぞれの分野での日頃のがんばりが入賞につながりましたね。
入賞したみなさんのさらなる活躍を願っています。
おめでとうございます!

もうひとついいことが…。
今回の賞状伝達でキラリと光ったのが、「返事」です。
全部で29名の皆さんが名前を呼ばれ、全校に紹介されました。
その時の返事がよかった!
入賞者の皆さんの気持ちの表れだと思います。
特に6年生の返事はカッコよかった!

「はい」の後に、小さい「っ」が入る感じ。
きれよく、ひびきよく、聞いている方も気持ちがよくなる返事なのです。
「やってみよう!」という気持ちがわいてきます。
さすがです!
それぞれの教室にも広がるといいですね~。
【健歯コンクール】
入賞者:6年生10名
代表は、入賞者の中で、特にきれいな歯を保ち続けているTさんです。
【郡市書写展覧会】
最優秀賞1名、特選5名、金賞6名、銀賞6名
代表は、郡市の中で最高の賞である「最優秀賞」に輝いた5年生Nさんです。
【郡市陸上大会】
男子走り高跳び6位:記録125cm
6年生Rさん。郡市の大会で入賞するのは至難の業です。
自己ベスト記録での入賞でした!
それぞれの分野での日頃のがんばりが入賞につながりましたね。
入賞したみなさんのさらなる活躍を願っています。
おめでとうございます!
もうひとついいことが…。
今回の賞状伝達でキラリと光ったのが、「返事」です。
全部で29名の皆さんが名前を呼ばれ、全校に紹介されました。
その時の返事がよかった!
入賞者の皆さんの気持ちの表れだと思います。
特に6年生の返事はカッコよかった!
「はい」の後に、小さい「っ」が入る感じ。
きれよく、ひびきよく、聞いている方も気持ちがよくなる返事なのです。
「やってみよう!」という気持ちがわいてきます。
さすがです!
それぞれの教室にも広がるといいですね~。
夢
健康委員会より vol.1
近頃また、日本各地で新型コロナウイルス感染症が広がってきています。
そこで、保健委員会が、昼の校内放送で注意を呼びかけてくれました。

【健康委員会より】
冬が近づき、感染が広がってきていますが、私たちできることは今までと変わりありません。
ひとつめは、予防です。
今まで通り、手洗いをしっかりしましょう。
しっかり食べて、十分に寝て、抵抗力を高めましょう。
感染予防あいうえお.pdf
ふたつめは、K先生に教えてもらった学習を思い出しましょう。
(HP 7/1付け「心のワクチン」参照)
不安な気持ちになることは、だれでもあります。
信頼できる人に気持ちを話しましょう。
また、差別やいじめなどがないように、おもいやりの心を持ち、正しいことをする勇気を持ちましょう。
今日、この放送について、おうちの人にも話をして、家族でもぜひ話題にしてみてください。
ご家庭で注意いただきたいこと.pdf
そこで、保健委員会が、昼の校内放送で注意を呼びかけてくれました。
【健康委員会より】
冬が近づき、感染が広がってきていますが、私たちできることは今までと変わりありません。
ひとつめは、予防です。
今まで通り、手洗いをしっかりしましょう。
しっかり食べて、十分に寝て、抵抗力を高めましょう。
感染予防あいうえお.pdf
ふたつめは、K先生に教えてもらった学習を思い出しましょう。
(HP 7/1付け「心のワクチン」参照)
不安な気持ちになることは、だれでもあります。
信頼できる人に気持ちを話しましょう。
また、差別やいじめなどがないように、おもいやりの心を持ち、正しいことをする勇気を持ちましょう。
今日、この放送について、おうちの人にも話をして、家族でもぜひ話題にしてみてください。
ご家庭で注意いただきたいこと.pdf
自分に勝つ!
マラソンは苦しい。
そう思っている人が多いかもしれません。
「もう走れない」というギリギリまでがんばれば、苦しいのも当然です。
「あきらめていいよ」「ゆるめてしまえ」「歩けば楽になるぞ」
そうささやく「自分」とのたたかいです。
高学年のマラソン大会試走。
今年度初の本番同様のレースです。

レース前。
「やだな~。」「こわいよ~。」「苦しそうだな。」
そんな後ろ向きな発言が聞こえました。
でも、いざスタートしたら空気は一変!
全員が「やればできる!」の気持ちでねばり強く走り抜きました。



5年生にとっては、4年生よりぐっと長く遠く感じるコース。
しかも、いつもと違う緊張感。
相当苦しかったはずです。
でも!
6年生23人、5年生21人、全員が試走に参加し、一人残らず走り抜きました。
全員見事完走です!

自分に勝つ!
この自信が、次の「やってみよう!」につながります。
みんないい顔してます。
次回の練習、試走が楽しみです。
そう思っている人が多いかもしれません。
「もう走れない」というギリギリまでがんばれば、苦しいのも当然です。
「あきらめていいよ」「ゆるめてしまえ」「歩けば楽になるぞ」
そうささやく「自分」とのたたかいです。
高学年のマラソン大会試走。
今年度初の本番同様のレースです。
レース前。
「やだな~。」「こわいよ~。」「苦しそうだな。」
そんな後ろ向きな発言が聞こえました。
でも、いざスタートしたら空気は一変!
全員が「やればできる!」の気持ちでねばり強く走り抜きました。
5年生にとっては、4年生よりぐっと長く遠く感じるコース。
しかも、いつもと違う緊張感。
相当苦しかったはずです。
でも!
6年生23人、5年生21人、全員が試走に参加し、一人残らず走り抜きました。
全員見事完走です!
自分に勝つ!
この自信が、次の「やってみよう!」につながります。
みんないい顔してます。
次回の練習、試走が楽しみです。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
5
0
6
7
9
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★