文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
健康第一!
わくわくできる毎日を送る土台は「健康なからだ」です。

学校では、定期的に健康診断を実施し、ご家庭と学校医の先生方と連携しながら子どもたちの健康維持に努めています。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、特に丁寧に学校医の先生方と実施方法について検討を重ね、何とか夏休み前に歯科、内科、眼科の検診を終えることができました。
併せて、視力検査と聴力検査も実施しました。



検診の結果は、現在実施している個別面談の際に配付します。
(7/30付 ほけんだより参照)
治療の必要があるお子様については、夏休み中がその絶好のチャンスです。
健康第一!

8月後半からの学校生活も、いっそうわくわくできるよう、「健康なからだ」の維持について、どうぞよろしくお願いいたします。
※耳鼻科検診については、9月に実施予定です。
感染拡大の状況によっては、予定が変更になる場合があることをご承知おきください。
学校では、定期的に健康診断を実施し、ご家庭と学校医の先生方と連携しながら子どもたちの健康維持に努めています。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、特に丁寧に学校医の先生方と実施方法について検討を重ね、何とか夏休み前に歯科、内科、眼科の検診を終えることができました。
併せて、視力検査と聴力検査も実施しました。
検診の結果は、現在実施している個別面談の際に配付します。
(7/30付 ほけんだより参照)
治療の必要があるお子様については、夏休み中がその絶好のチャンスです。
健康第一!
8月後半からの学校生活も、いっそうわくわくできるよう、「健康なからだ」の維持について、どうぞよろしくお願いいたします。
※耳鼻科検診については、9月に実施予定です。
感染拡大の状況によっては、予定が変更になる場合があることをご承知おきください。
有意義な時間に…
一気に夏到来!
大戸っ子の声が聞けないさみしい学校ですが、花たちは元気です。
本日から3日間、個別面談を実施します。
ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。
お子様の今後のよりよい成長につながる有意義なお話ができるよう努めてまいりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】
★西門側の砂利の駐車場をご利用ください。
★感染予防のため、マスクと上履き(スリッパ等)のご準備をお願いします。
★発熱等、風邪症状がある場合には、学校にご連絡いただき、ご来校はご遠慮ください。(面談は日程調整をして、別日に実施できるようにします。)
再び参上、東大戸OYJ48withT
梅雨が明けました!

そして、再びあのヒーローたちがやって来た!

東大戸OYJ48withT!
今日は、草刈戦隊カリンジャー12名が集結し、梅雨の間に勢力をのばしてきた草たちをやっつけてくれました。






作業をするには過酷な気候でしたが、さすが草刈戦隊!
2時間で、こんなにきれいにしてくれました。








ありがとう、草刈戦隊カリンジャー!

ありがとう、東大戸OYJ48withT!
学校がとってもきれいになりました!
また、よろしくお願いします!
そして、再びあのヒーローたちがやって来た!
東大戸OYJ48withT!
今日は、草刈戦隊カリンジャー12名が集結し、梅雨の間に勢力をのばしてきた草たちをやっつけてくれました。
作業をするには過酷な気候でしたが、さすが草刈戦隊!
2時間で、こんなにきれいにしてくれました。
ありがとう、草刈戦隊カリンジャー!
ありがとう、東大戸OYJ48withT!
学校がとってもきれいになりました!
また、よろしくお願いします!
あなたの安全プロフィール
身の回りには、様々な事故の危険性がひそんでいます。
事故にはあいたくない!
高学年でこのような授業を行いました。


【あなたの安全プロフィール】
①自分の行動や安全に関わるアンケートに回答する。
②その結果を5つの項目で点数化し、レーダーチャートに表す。
③レーダーチャートをもとに自己分析する。
※アンケートは防災教育の研究協力の一環として行ったものです。
5つの項目内容は次の通り。





それぞれの結果をもとに、自己分析した6年生。


大きくきれいな五角形が理想ですが、そう簡単ではありません。

この授業のポイントは2つです。
①結果とこれまでの自分の行動を結びつけて考えられたかどうか。
②今後の改善目標をもてたかどうか。

過去のヒヤリハット体験は、何よりの教訓です。
真剣に授業に臨んだ6年生。
「自分の傾向」を知り「行動の改善目標」をもつことができました。
今日から夏休みです。
「自分の身は自分で守る」意識と行動で、事故&けがゼロを実現しましょう!
事故にはあいたくない!
高学年でこのような授業を行いました。
【あなたの安全プロフィール】
①自分の行動や安全に関わるアンケートに回答する。
②その結果を5つの項目で点数化し、レーダーチャートに表す。
③レーダーチャートをもとに自己分析する。
※アンケートは防災教育の研究協力の一環として行ったものです。
5つの項目内容は次の通り。
それぞれの結果をもとに、自己分析した6年生。
大きくきれいな五角形が理想ですが、そう簡単ではありません。
この授業のポイントは2つです。
①結果とこれまでの自分の行動を結びつけて考えられたかどうか。
②今後の改善目標をもてたかどうか。
過去のヒヤリハット体験は、何よりの教訓です。
真剣に授業に臨んだ6年生。
「自分の傾向」を知り「行動の改善目標」をもつことができました。
今日から夏休みです。
「自分の身は自分で守る」意識と行動で、事故&けがゼロを実現しましょう!
わくわくの夏休みを!(学校だよりNo,4)
「明日から夏休みって感じがしないな~。」
6年生のTさんがつぶやいていました。
わかります。
未だかつてない4か月間でしたもんね。
様々な負担や制約があった毎日。
でも、常に前向きに、できることに一生懸命取り組んで力を伸ばした東大戸小の子どもたち。
その姿に、我々大人がわくわくさせてもらいました。
ありがとう!
さあ、明日から夏休みです。

きっと「わくわくの夏休み」になります。
ご家庭での課題や交通安全、感染予防等へのサポートをよろしくお願いいたします。
今朝は降ったりやんだりの雨でした。
でも、下校時は、この通り!

夏休み前最終日にふさわしい、スッキリした青空が広がりました。
改めて、保護者の皆様の4月からのご協力に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!
本日、学校だよりNo,4を配付しました。ぜひ、ご覧ください。
学校だよりNo.4(PWあり).pdf
学校だよりNo.4(PWなし).pdf
6年生のTさんがつぶやいていました。
わかります。
未だかつてない4か月間でしたもんね。
様々な負担や制約があった毎日。
でも、常に前向きに、できることに一生懸命取り組んで力を伸ばした東大戸小の子どもたち。
その姿に、我々大人がわくわくさせてもらいました。
ありがとう!
さあ、明日から夏休みです。
きっと「わくわくの夏休み」になります。
ご家庭での課題や交通安全、感染予防等へのサポートをよろしくお願いいたします。
今朝は降ったりやんだりの雨でした。
でも、下校時は、この通り!
夏休み前最終日にふさわしい、スッキリした青空が広がりました。
改めて、保護者の皆様の4月からのご協力に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!
本日、学校だよりNo,4を配付しました。ぜひ、ご覧ください。
学校だよりNo.4(PWあり).pdf
学校だよりNo.4(PWなし).pdf
めっちゃ、楽しい!No,2
夏休みを前に、さらに盛り上がってます。
5年生のソーシャルディスタンス・サッカーの続報です。


5年生では、前回のプレーをビデオで振り返り、よい動きや課題について話し合いました。
例えば、見事にパスが通った赤チームのこのプレー。

①手前の女子が、ディフェンスからずれた場所に動く。
②その動きをボールを持った男子が確認する。
③お互いにアイコンタクトをしてパスを通す。
これが、「偶然起きたプレー」ではなく、「意図的なプレー」になってきているのが5年生たちの成長です。
友だちのよいプレーを、自分たちの動きに生かす力も高い!


さらに、お互いにかけ合う声の質も高まってきました。
「◇◇さん、もっと右に動いて!」
「真ん中があいてるよ!」
「大丈夫、1点とりもどそう!」
「ドンマイ! ドンマイ!」




さあ、明日が夏休み前最終日。
めっちゃ、楽しいラストゲームになることまちがなしです!
5年生のソーシャルディスタンス・サッカーの続報です。
5年生では、前回のプレーをビデオで振り返り、よい動きや課題について話し合いました。
例えば、見事にパスが通った赤チームのこのプレー。
①手前の女子が、ディフェンスからずれた場所に動く。
②その動きをボールを持った男子が確認する。
③お互いにアイコンタクトをしてパスを通す。
これが、「偶然起きたプレー」ではなく、「意図的なプレー」になってきているのが5年生たちの成長です。
友だちのよいプレーを、自分たちの動きに生かす力も高い!
さらに、お互いにかけ合う声の質も高まってきました。
「◇◇さん、もっと右に動いて!」
「真ん中があいてるよ!」
「大丈夫、1点とりもどそう!」
「ドンマイ! ドンマイ!」
さあ、明日が夏休み前最終日。
めっちゃ、楽しいラストゲームになることまちがなしです!
達人への道
東大戸小の「なわとび名人」は、現在2名。
(7/20付「名人のなわとび教室」より)
この度、この栄誉を称え、名人の表彰式を行いました。



この2人が「名人」までの道で流した汗は、どれほどだったのでしょう。
2人の技はカッコいい!
でも、練習をコツコツ積み重ねる姿は、もっとカッコいい!
「なわとび名人」は「努力名人」です!
表彰式で、体育主任K先生からすてきなプレゼントがありました。

「名人」のさらに上、「達人」用の検定カードです。


さっそく達人技の練習に汗を流す名人たち。
「達人への道」を歩き始めたのでした。
その周りには・・・。


自分のめあてに向かってがんばる友だちの姿がありました!
(7/20付「名人のなわとび教室」より)
この度、この栄誉を称え、名人の表彰式を行いました。
この2人が「名人」までの道で流した汗は、どれほどだったのでしょう。
2人の技はカッコいい!
でも、練習をコツコツ積み重ねる姿は、もっとカッコいい!
「なわとび名人」は「努力名人」です!
表彰式で、体育主任K先生からすてきなプレゼントがありました。
「名人」のさらに上、「達人」用の検定カードです。
さっそく達人技の練習に汗を流す名人たち。
「達人への道」を歩き始めたのでした。
その周りには・・・。
自分のめあてに向かってがんばる友だちの姿がありました!
太陽のめぐみ
できました!
6年生のジャガイモ!

思い返せば・・・

4月の休業期間中に、K先生が植えた種いもが始まりでした。

5月の休業期間後半の様子。
やっと芽が出てきた頃でした。

6月にはたくさんの葉が生長しました。
この葉で、「でんぷん」がつくられることを学びました。
そして、7月。今回の収穫です!


掘り出してみると…。
根っこの先には、見事においしそうなジャガイモができていました!

ジャガイモの葉は、それだけでは「でんぷん」はつくれません。
太陽の光がなくては!
そう、このジャガイモは、まさに「太陽のめぐみ」です!

どうやって味わおうかな~、太陽のめぐみ!
6年生のジャガイモ!
思い返せば・・・
4月の休業期間中に、K先生が植えた種いもが始まりでした。
5月の休業期間後半の様子。
やっと芽が出てきた頃でした。
6月にはたくさんの葉が生長しました。
この葉で、「でんぷん」がつくられることを学びました。
そして、7月。今回の収穫です!
掘り出してみると…。
根っこの先には、見事においしそうなジャガイモができていました!
ジャガイモの葉は、それだけでは「でんぷん」はつくれません。
太陽の光がなくては!
そう、このジャガイモは、まさに「太陽のめぐみ」です!
どうやって味わおうかな~、太陽のめぐみ!
メダカの赤ちゃん
ちょっとわかりづらいですが…。
メダカの赤ちゃんです!

校長先生の家でたくさん生まれました。
飼うのに困るぐらい…。
そこで、もし希望があれば、メダカの赤ちゃんをさしあげます。
さしあげる条件は、次の3つ!
①「おうちで(じぶんで)メダカをそだててみたい」とおもう人
②そのことをおうちの人にそうだんして、オッケーがもらえた人
③こうちょうしつに、じぶんで「メダカをください」といいにこられる人
ちなみに、「楊貴妃(ようきひ)」という品種のメダカです。
成長すると、ヒメダカよりも大きくなります。
体の色が赤っぽくて、とてもきれいなメダカです。

このようにして持って帰れるので、安心してください。

うけつけは、7月30日(木)まで。
えんりょなく、来てくださいね~。
メダカの赤ちゃんです!
校長先生の家でたくさん生まれました。
飼うのに困るぐらい…。
そこで、もし希望があれば、メダカの赤ちゃんをさしあげます。
さしあげる条件は、次の3つ!
①「おうちで(じぶんで)メダカをそだててみたい」とおもう人
②そのことをおうちの人にそうだんして、オッケーがもらえた人
③こうちょうしつに、じぶんで「メダカをください」といいにこられる人
ちなみに、「楊貴妃(ようきひ)」という品種のメダカです。
成長すると、ヒメダカよりも大きくなります。
体の色が赤っぽくて、とてもきれいなメダカです。
このようにして持って帰れるので、安心してください。
うけつけは、7月30日(木)まで。
えんりょなく、来てくださいね~。
ぼくより高い!
連休前の3年生のヒマワリです。

ぼくより高い!

ヒマワリの育つ力はすごいな~。
その他の植物たちも確実に成長しています。



観察記録を書くのにも気合いが入ります。
連休前、ヒマワリのつぼみはこんな感じでした。

連休中に…

少しずつ開いてきましたよ~。
連休明けには、黄色い笑顔を見せてくれるかな?
一緒に、梅雨も明けるといいですね。
東大戸小にも、本格的な夏がすぐそこまで来ています。
ぼくより高い!
ヒマワリの育つ力はすごいな~。
その他の植物たちも確実に成長しています。
観察記録を書くのにも気合いが入ります。
連休前、ヒマワリのつぼみはこんな感じでした。
連休中に…
少しずつ開いてきましたよ~。
連休明けには、黄色い笑顔を見せてくれるかな?
一緒に、梅雨も明けるといいですね。
東大戸小にも、本格的な夏がすぐそこまで来ています。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
3
2
3
3
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★