学校の様子

学校の様子

6年 算数 拡大図をかこう (9月11日(月))

 6年生の算数では、現在「拡大図と縮図」の学習をしています。今日の学習では、「拡大図をかこう」という学習問題に取り組みました。担任から、前回までの辺の長さと角度の特徴について尋ねると、テンポよく既習事項の答えが返ってきて、しっかりと学習内容の理解ができていました。

 

  

 

 

 

 

 今日は、三角形の二倍の拡大図をかく問題でしたが、子どもたちは、ノーヒントで問題を解きだし、全員が解き終えると、解き方の説明の確認、三倍の拡大の作成と担任と6年の阿吽の呼吸で学習が進んでいきました。

 その後、説明の場面では、友達の解き方の共通点と相違点を確認しました。「より効率的に解くには?」の担任の問いには、「線の長さが少数倍になるので、定規を使わず、分度器で角度を測る」「コンパスを使うとやりやすかった」など根拠を持った説明が次々に出ていました。

 

 

 

 

 

 

 授業の振り返りの時間では、「今日の内容は簡単だったな。」、「次はどんな拡大図かな?」などの感想が聞かれ、どの子も笑顔で授業を終えているのが印象的でした。

 

輝く運動会をめざして① よさこい練習 9月7日(木)

  今日は久しぶりに、涼しい一日となり、朝から全校で運動会練習に取り組みました。今日の練習では、久しぶりとなる「よさこい」の基本的な動きについて練習をしました。6年生が全校のお手本として踊り、どの学年も6年生の動きを見ながら、やり方の確認をしていました。最高学年の6年生がしっかりと全体に範となる動きを示していることで、どの学年も短い練習時間でも集中して練習ができていました。先輩たちから受け継いでいる、北佐原小の子ども達の素直さや集中して取り組む姿は、学校が1つにまとまり運動会が大成功するためには、欠かせないことです。まだまだ暑い日が続きますが、30日の運動会めざして、68名がしっかりとした目標をもって頑張ることを願っています。

5年 音楽(9月5日(火))

 5年生は、夏休み前に学習した「Music」の合唱の復習からはじめ、2回目には、振りを付けて素敵な笑顔で歌っている様子が見られました。続いて、リコーダーの学習では、今日のポイントを簡単な音楽で復習し、本題の「ジュピター」の演奏に入りました。

 担任がポイントとなる音の①押さえ方、②吹き方を確認し、しばらく練習すると、あちこちから「できた」「やった」の声が聞こえ、スモールステップで子どもたちは吹き方のコツを掴んでいきました。前向きに楽しく取り組む高学年らしく、素晴らしい姿でした。

2年 書写(9月5日(火))

 昨日から学校も本格的に再開し、北佐原小にも子どもたちの元気な声が帰ってきました。

 今日も朝から、明るく、丁寧な挨拶の北佐原小の子どもたちの声が聞け、全職員で微笑

ましく登校の様子を見守っていました。

 さて、授業も再開し、今日は、2年の書写と5年の音楽の授業を参観しました。

 まず、2年「書写」の授業では、「画の方向に気をつけて書こう」という学習問題で、「自分」「星空」「えい画」「見学」「手紙」「雨音」などの漢字の書き取りを学習しました。学習の最後は、凜々しく、いい姿勢で清書をしました。どの子も真剣なまなざしで清書する姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

3・4年生総合学習(6月28日)

3・4年生が5月に校外学習で訪れた「カンドゥー」で学んだことを、新聞にまとめて発表しました。自分の希望する仕事を何個か体験した中から、自分が発表したい物を選び、新聞にまとめ、グループごとに発表しました。

  

5・6年体育学習発表会(6月27日)

5校時の授業参観のあと、5・6年生が体育の時間に取り組んできた表現運動の学習発表会を行いました。「春夏秋冬」をテーマに、6年生が詩を作り、春・夏・秋の3グループが自分たちのイメージする季節を全身で表現しました。冬は、5.6年生全員で動きを考えました。保護者の方だけでなく、1~4年生のほとんどの児童も参観しました。すばらしい発表でした。最後は、参加した児童皆で楽しく表現活動を行いました。

  

 

2年校外学習(6月26日)

6月26日に、2年生が、生活科の学習で学区の中を探検しました。北佐原駐在さんと金子運輸さんを見学させていただきました。駐在さんのお仕事や持ち物について質問してメモを取っていました。金子運輸さんでも、倉庫の中や備品、トラックに乗せていただき、皆大喜びでした。

  

校内研修会・心肺蘇生法(6月22日)

6月22日(木)に十六島分遣所の消防士の方を講師にお招きして、職員が肺蘇生法の研修を受けました。水泳指導が始まる前に、毎年行っています。昨年は、緊急出動のため、自主研修となりましたが、今年は3名の方に教えていただきました。AEDの使い方や心臓マッサージのやり方を練習しました。実際に事故が起こったらといいうことを考えてシュミレーションしながら研修を受けました。

  

プール清掃(6月20日)

6月20日にプール清掃を4,5,6年生と職員で行いました。昨年は、保護者の方にお世話になりましたが、今年は自分たちでチャレンジしました。1年分の汚れは手ごわかったのですが、みんなで力を合わせてきれいにしました。子どもたちは、水泳指導が始まるのを、楽しみにしています。

 

1年生校外学習(6月19日)

6月19日(月)に、1年生が校外学習を行いました。砂場や向津方面を探検しました。途中で会った、地域の方にも元気にあいさつができました。7月の遠足前に、列からはみ出ない・間をあけすぎないで歩く練習になりました。

  

池の掃除(6月14日)

北佐原社会福祉協議会の皆様が、池の掃除をしてくださいました。また、池周辺の植木の枝の伐採もしていただきました。環境整備にご協力いただき、ありがとうございました。

 

校内研究会(6月13日)

6月13日は、講師の先生をお招きして、体育の研究授業を展開いたしました。3,4年生は、「探検」をテーマとして、ジャングル探検の様子を表現しました。5,6年生は、「春夏秋冬」をテーマに3つのグループが、それぞれの季節を表現しました。どの子も、生き生きとした表情でした。

 

 

本の読み聞かせ(6月8日)

6年生は、修学旅行でいませんでしたが、1年生、3年生、5年生が、読み聞かせボランティアの方に本を読んでいただきました。1年生にとっては、初めての経験でした。2年生、4年生も担任の先生に本を読んでいただきました。7月が、楽しみです。

 

6年生修学旅行(6月8日・9日)

6月8日(木)、9日(金)に修学旅行に行きました。1日目は、鴨川シーワールドと鯛の浦に行きました。鴨川シーワールドでは、様々な海の生き物を観察しました。シャチのショーでは、カッパを着て濡れてもよいグループと水がかからないように後ろの席に座るグループのと2つに分かれて見ました。しかし、結局後ろのグループも水がかかりました。鯛の浦では、遊覧船に乗って船からたくさんの魚を見ました。その後、ホテルに行き、みんなで楽しく過ごしました。

2日目は、ホテルで萬祝染の体験活動をしました。萬祝染の歴史や作業について教えていいただいたあと、好きな図柄を選んで色を塗りました。出来上がりが楽しみです。悪天候のため、午後の日程を繰り上げて早めに帰校しましたが、子どもたちにとってよい思い出ができました。

 

4年生理科の授業(6月5日)

4年生の理科の授業でツルレイシを育てています。牛乳パックで育てたものが成長してきたので、花壇に植えました。肥料をいれて土の準備をしたら、2階からネットをたらしました。これから大きくなっていく様子を観察していきます。

  

3年生校外学習(6月1日)

6月1日(木)に3年生が、社会科の学習で学校周辺を調べました。地図を見ながら、ここはどこだろうと確認しながら歩きました。利根川の様子や学校周辺は田んぼが多いことなどを一生懸命にメモしていました。途中、保育所のお友達や先生方にあった際にも、あいさつをすることができました。

  

ワンポイント避難訓練(5月29日)

5月29日(月)にワンポイント避難訓練を行いました。昼休みに地震があったときを想定して行いました。教室で過ごしていた児童が多かったのですが、委員会活動や廊下を移動している児童もいました。それぞれの場所で、素早く非難することができました。災害は怒ってほしくないですが、いざという時のための訓練はこれからも続けていきます。

  

1,2年生の生活科の授業から(5月26日)

5月26日(金)に2年生は、校外学習へ行きました。畑の先生の所へ行き、ビニルハウスの中のトマトの様子を観察させていただきました。「芽かき」もやらせていただきました。学校に帰ってきてから、自分たちの植えた野菜の育て方のアドバイスをいただきました。その後、1,2年生皆で、枝豆も植えました。収穫する日が楽しみです。

  

リサイクル活動(5月20日)

5月20日にリサイクル活動を行いました。明け方まで雨が残っていましたが、6時ごろには雨もやみ、実施することができました。今回も、皆様の御協力のおかげでたくさんの古紙等を回収することができました。ご協力ありがとうございました。収益金は、子どもたちのために使わせていただきます。

   

3,4年生校外学習・カンドゥー(5月19日)

3,4年生は、5月19日に幕張にあるカンドゥーへ行きました。グループで相談しながら、たくさんのお仕事体験をしました。お仕事をするといただけるカッチン(仮通貨)をためて、お土産を買いました。社会では、いろいろな仕事があることや働くことの大変さや工夫などに気付くことができました。