日誌

五中NOW

学校生活の様子(黙とう)

 未曾有の被害をもたらした東日本大震災から、今日で14年を迎えました。この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表するため、3月11日の震災発生時刻(午後2時46分)に1分間の黙とうを捧げました。

 震災当時、香取市も甚大な被害を受け、本校は卒業式準備の最中でした。幸いなことに頭や身体を守る避難行動ができ、負傷した生徒はいませんでしたが、激しい揺れで立っていることもできませんでした。体育館では、整然と並べられたパイプ椅子が激しくぶつかり合って散乱し、飾り付けられた鉢植えの花も倒れ鉢は割れ、校舎では教室のロッカーや棚の上にあった荷物が床に散乱し、蛍光灯だけでなく防火扉も激しく揺さぶられているような状況でした。

 震災から学んだことを忘れないように、これからも避難訓練に生かし続けていきたいと思います。

表彰

前回から、新たに表彰された生徒の皆さんを紹介します。

<香取市教育委員会表彰>  

 奨励賞   金子 舞桜  中井 琉偉

<明るい選挙啓発ポスター> 

 優良    山本 結愛

<明るい選挙啓発標語>  

 優秀賞   鈴木 杏紗

<千葉県小・中・高校書き初め展覧会>

 書星会賞  小沼 結貴

       小倉賢太郎  寺島 卓海  石橋  恵  本城りりあ

       槙島 羽琉  冨澤咲菜子  小倉 才蔵

 特選    市村 結維  木村 奏心  塚本りあ希  新井 心美  飯嶋 未空  鴇田 遥乃

       小林 莉子  齋藤  匠  塩畑 心義  今泉 莉夢  梅澤  遼  鶴岡 陽菜

<運動能力証>

 木内 琉介  麻生 哲平  伊藤 那月  荒川 大翔  木内 瀧太  栁町  怜

 阿曽 桃花  小沼 結貴  川口 永愛  鈴木 深晴  髙木亜依里  山口 永愛  井出 侑那 

 稲村  碧  佐々木美穂  武田のどか  山口 愛実  山本 莉愛

 神崎 修悠  黒田 唯響  小林 怜聖  小林 遥馬  栃山 颯大  髙野 泰雅  椿 類  日隈 琉碧

 矢野  楓  飯嶋 未空  石毛陽茉梨  小酒井巴香  

 村田 彩衣  今泉 莉夢  小堀 友鈴  齋藤 優衣  宮﨑 心菜  栁町 莉杏  市村 結維  齋藤 香琳

<千葉県小中高校書き初め展覧会>

 千葉日報社賞  槙島 羽琉

<千葉県教育研究会技術・家庭科作品展覧会>

 研究部長賞   酒井小結子  冨沢咲菜子

<郡市技術・家庭科作品展>

 優良    伊能 大喜  髙橋 七海  新井 心美  石毛陽茉莉  金子 舞桜

       鈴木 陽真  塚本 陽斗  鶴岡 陽菜  荒井 穂香  栁町 莉杏

<千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会>

 銅賞(クラリネット)   齋藤  駈

 銅賞(ホルン)      酒井小結子

<香取神宮体育賞>

 菅谷 玲士

 

日々の積み重ねにより表彰されたみなさん、本当におめでとうございます。

第65回 卒業証書授与式

 3月8日(土)本校体育館において、第65回卒業証書授与式が厳かな雰囲気の中で挙行されました。式では、卒業生全員が立派な態度で証書授与を行い、在校生も姿勢を崩すことなく真剣に式に臨んでいました。その様子を見た来賓の方からも、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。また、別れの歌(「旅立ちの日に」指揮:武田のどか、伴奏:伊藤里空乃、「さよなら友よ」指揮:荒川大和、伴奏:稲村碧、「大地讃頌」指揮:菅井詠五、伴奏:石橋恵)では、各パートがこれまでの練習の成果を発揮して素晴らしいハーモニーを体育館一杯に響かせ、卒業生の門出に相応しい華を添えてくれました。卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。これからも皆さんの活躍を応援しています。

 

学校生活の様子(卒業式準備)

 明日の卒業式に向けて、1,2年生が卒業式準備に取り組んでいました。一人一人が、分担された清掃場所を隅々まで丁寧に掃除をし、その後は椅子並べや飾りつけを進んで行っていました。お世話になった3年生に対する感謝の気持ちが、卒業式準備の取組に表れていたように感じました。

3年生を送る会

 吹奏楽部の演奏から始まり、有志発表、生徒会本部企画、3学年職員による発表、1・2年合唱、3年合唱など盛りだくさんの内容で、まだ公立高校入試の結果は出ておらず不安な気持ちを抱いている3年生も多かったと思いますが、今日だけは不安も忘れられたのではないでしょうか。3年間過ごしてきた五中とも来週でお別れです。1つでも多く五中での思い出を作ってくださいね。