Welcome To
SAWARA 5th Junior High School!
日誌

五中NOW

研究授業の様子(その2)

 9月29日(月)千葉県教育委員会、同北総教育事務所、香取市教育委員会の先生方が訪問され、授業をご覧になりました。どの授業も主体的・対話的で深い学びができるように取り組んでいます。

6校時
【1年1組 理科の様子】

 混合物を加熱する実験を行い、沸点の違いを利用して物質を分離できることを見いだして表現できることを目標にしています。

【1年2組 国語の様子】

「蜘蛛の糸」について作品解説を読み、様々な解釈を学び、考えを深めることができることを目標にしています。 

【2年1組 理科の様子】

 刺激を受けてから反応するまで、どのような神経をたどり、どのくらい時間がかかるかを理解することができることを目標にしています。

【2年2組 社会の様子】

 沖縄県を例に、観光開発と環境保全の関係について考え、表現することができることを目標にしています。

【3年1組 家庭科の様子】

 持続可能な社会に向けて、SDGs17の目標の中から現状の問題点を見付け、解決策を実際の生活に取り入れようと考えることができることを目標にしています。 

 【3年2組 英語の様子】

 関係代名詞を用いて、人やものについて詳しく説明できることを目標にしています。

【3年2組 家庭科の様子 10月1日(水)】

 持続可能な社会に向けて、SDGs17の目標の中から現状の問題点を見付け、解決策を実際の生活に取り入れようと考えることができることを目標にしています。  

研究授業の様子(その1)

 9月29日(月)千葉県教育委員会、同北総教育事務所、香取市教育委員会の先生方が訪問され、授業をご覧になりました。どの授業も主体的・対話的で深い学びができるように取り組んでいます。

5校時
【1年1組 英語の様子】
 疑問詞を使って、相手の持ち物をたずねたり、持ち主を探したりすることができることを目標にしています。

【1年2組 社会の様子】

(歴史)遣唐使を廃止したことは日本にとって良かったのかについて、根拠をもって考え、自分の意見を他者に伝えることができることを目標にしています。

 【2年1組 国語の様子】

 活用のある自立語の学習です。動詞や形容詞を見分け、活用の種類を理解し、ゲーム活動を通して正しく使うことができることを目標にしています。

【2年2組 数学の様子】

 1次関数のグラフのかき方を理解し、グラフをかくことができる。直線の式を求めることができることを目標にしています。

【3年1組 道徳科の様子】
 法やきまりに従うことも思いやりある行為であることを自覚し、立法者の視点を大切にしようとする態度を育てることができることを目標にしています。

【3年2組 数学の様子】

 関数y=axの関係を利用していろいろな問題が解決できることを目標にしています。

※研究授業の様子(その2)に続きます。  

生徒会本部役員選挙に向けて(2)

 生徒会本部役員選挙に向けて、立候補者の皆さんが『朝の挨拶運動』や給食時の政見放送で選挙活動を行っています。立候補者は、佐原第五中学校をよりよくするために、熱い思いで頑張っています。生徒の皆さん、温かい気持ちで応援しましょう。

【生徒会本部役員選挙のねらい】

(1) 選挙を通じて生徒一人一人が生徒会員としての意識と責任感を強く持てる機会とする。

(2) 新役員に改選することで新しいリーダーの育成を図る。

【選挙ポスター】 

【給食時の政見放送 3日目】

選挙管理委員 
佐久田さん(1年)

 五中イメキャラ
『ふぃふしー』

 

議長候補 
齋藤さん(2年)

 推薦責任者 
冨澤さん(2年)

【 齋藤さん 政見内容 】

 私は皆さんが今よりも快適で笑顔溢れる学校を目指したいと思います。そこで二つのことを実行しようと思います。一つ目は挨拶の徹底です。挨拶をすることで自然と笑顔が増え人として大切な礼儀を身に付ける「力」があると思います。二つ目は意見箱の活性化です。皆さんの意見を取り入れ、可能な限り改善点をしっかり見直し、生徒代表として先生方と話合いを行いたいと思います。皆さんがよりよい学校生活を送れるよう自分にできることを行動に移し、力を尽くすことを約束します。応援の一票よろしくお願いします。 

【冨澤さん 推薦理由】

 齋藤さんは優しく、誰とでも仲良くできる人で、根は真面目でしっかりしてる人です。勉強で分からなくて困っている友達に教えてあげたりしています。また授業中は発言もしていて、勉強に熱心に取り組んでいて努力家です。体育際では、応援団として赤組みんなを引っ張ってくれました。部活では女子バスケットボール部の部長として頑張っています。また去年から生徒会本部役員として活躍しています。齋藤さんはとても良い声で、彼女が話すとみんな真剣に話を聞きます。それは周りからの信頼と彼女が持っている責任感で成り立っていると思います。そんな齋藤さんなら、五中をよりよくしてくれることを任せられます。応援よろしくお願いします。 

副会長候補 
金子さん(1年)

推薦責任者 
遠藤さん(1年)

【 金子さん 政見内容 】

 僕の長所は声が大きいところです。この長所を生かし、元気で明るい挨拶を通して、学校に笑顔の輪を広げていきたいと思います。でも、挨拶は一人ではできません。皆さんのすてきな挨拶を是非聞かせてください。恥ずかしかったら、会釈だけでも大丈夫です。僕も初めはそうでした。挨拶でよりよい佐原第五中学校を一緒につくっていきましょう。副会長に金子、どうぞよろしくお願いします。

【遠藤さん 推薦理由】

  副会長に金子さんをなぜ推薦するかというと、金子さんには発言力と実行力、リーダー性があるからです。学校内の問題点を見付け、一人一人の意見に耳を傾けることができます。人としての優しさ、温かさを日々感じているので、皆さん、金子さんの人柄を信じてください。「挨拶でこの学校をよくする」という公約のもと、約束を守って行動してくれると思います。実行力のある金子さんならば、できると思います。挨拶は人と人の心をつなぐコミュニケーションだと感じています。人とのつながりを大切にする佐原五中になったら、生徒の皆さんも学校に来ることが楽しくなると信じています。そんが学校を実現する金子さんに、皆さんの清き1票をよろしくお願いします。 

【給食時の政見放送 4日目】

選挙管理委員 
佐伯さん(1年)

五中イメキャラ
ふぃふしー3代目 

副会長候補 
槙島さん(2年)

推薦責任者 
石井さん(2年)

 【 槙島さん 政見内容 】

 僕が立候補した理由は、誰かを支え、役に立つことで明るい学校を目指すためです。僕は、誰にでも平等な意見を持ち、たくさんの人の声を聞いてよりよく意見の形を変えていきたいと思います。そのために、二つの行いたいことがあります。一つ目は、意見ボックスの活用です。誰でも気軽に意見を言えるような学校にしたいです。二つ目は、率先した挨拶です。「自分から挨拶」を心掛け、明るい雰囲気に包み込まれて毎日が楽しい学校生活を実現するつもりです。そのために、皆さんの声や応援が必要です。僕と一緒に明るい雰囲気を築きあげましょう。応援、よろしくお願いします。

【石井さん 推薦理由】

  槙島さんは昨年度から生徒会本部役員なので、豊富な経験と知識があります。ですので、 槙島さんが副会長になったら会長をサポートし、全力で生徒会に尽力してくれると思います。是非、 槙島さんに投票をお願いします。

会長候補 
中井さん(2年)

推薦責任者 
根本さん(2年)

【 中井さん 政見内容 】

 僕はこの学校をよりよくするために、二つのことを実行することを約束します。一つ目は、みんながもっと協力し合える学校を目指すことです。そのことによって学年関係なく、みんなが仲良くなる、そんな学校をつくれると思います。二つ目は、生徒が意見を言うことができる機会を増やすことです。そのような機会を増やすことによって、みんなが学校に求めていることが可視化でき、的確な行動が可能になると思いました。私が生徒会長になったら、このようなことをしていきたいと思っています。是非、応援よろしくお願いします。

【根本さん 推薦理由】

  中井さんの一番の長所は、真面目なところです。生徒会長になるにあたって、真面目な人がやるのは必要不可欠です。2年1組では学級会長を務めていて、学級を引っ張っている存在です。また、体育祭では協力的で、ダンスの振り付けや声出しなど、頑張っていました。文化祭の合唱コンクールでは伴奏者を務めるという、学校行事を大切にしてくれる人です。そんな生徒会長にふさわしい中井さんに応援よろしくお願いします。

 立候補者は、佐原第五中学校をよりよくするために、熱い思いで頑張っています。生徒の皆さん、温かい気持ちで応援しましょう。

生徒会本部役員選挙に向けて(1)

 10月1日(水)生徒会本部役員選挙に向けて、立候補者の皆さんが『朝の挨拶運動』や給食時の政見放送で選挙活動を行っています。立候補者は、佐原第五中学校をよりよくするために、熱い思いで頑張っています。生徒の皆さん、温かい気持ちで応援しましょう。

【生徒会本部役員選挙のねらい】

(1) 選挙を通じて生徒一人一人が生徒会員としての意識と責任感を強く持てる機会とする。

(2) 新役員に改選することで新しいリーダーの育成を図る。

【朝の挨拶運動】

【給食時の政見放送 1日目】

 選挙管理委員 
赤岡さん(2年)

五中イメキャラ
『ふぃふしー』
本部役員候補
大竹さん(1年)
本部役員候補
赤岡さん(1年)

【 大竹さん 政見内容 】

 私は、小学校のとき児童会で活動して、学校を良くしていく楽しさを学びました。佐原五中学でも皆さんと一緒に「ワクワクが詰まった学校」をつくりたいと思います。私の公約は二つです。一つ目は、みんなの「やってみたい」を形にすることです。行事をもっと面白くし、新しい企画にも挑戦します。二つ目は、学校生活をより安心で過ごしやすくすることです。みんなの意見を取り入れながら、改善していきたいです。どうぞ、応援よろしくお願いします。

【赤岡さん 推薦理由】

 私はクラスで副会長をやっています。大竹さんは、学級書記として私のサポートを率先してやってくれます。私にとっては、そのサポートがすごいと思います。自分から手伝いをしてくれるので、生徒会本部に入ったらいろいろな人の手伝いをして、学校のために頑張ってくれると思いました。どうか、大竹さんに清き1票を。

 本部役員候補
中山さん(1年)
推薦責任者 
藤ヶ﨑さん(1年)

【 中山さん 政見内容 】

 私が立候補した理由は、先輩方や先生のおかげで楽しく学校生活を送れていることに感謝し、自分も学校のために力を尽くしたいと思ったからです。私はまだ1年生で、分からないことも多いと思います。しかし、先輩方や仲間と協力しながら、一生懸命に取り組んでいきます。皆さんが安心して楽しく通える学校をつくるために力を尽くします。どうぞ、よろしくお願いします。

【藤ヶ﨑さん 推薦理由】

 中山さんは行動力があり、周りの意見をしっかりと受け止めながら前に進むことができる人です。 どんなときでも冷静に考え、友達を大切にしてくれます。クラスメイトが困っているときには、そっと声を掛け、相手が納得するまでゆっくりと話を聞く優しさがあり、前向きになるアドバイスや言葉を掛けてくれます。また、一人一人の意見に耳を傾けながら、学校を明るくきれいにしてくれます。ですので、皆さん、期待してみませんか。必ずできる人です!安心して任せられる人です!やる気、本気、中山さん!皆さんの1票で中山さんの背中を押してください。

【給食時の政見放送 2日目】

選挙管理委員 
矢野さん(1年)

五中イメキャラ
ふぃふしー3代目

本部役員候補
仁井内さん(2年)

推薦責任者 
川口さん(2年)

【 仁井内さん 政見内容 】

 僕が生徒会に入ったら、ポスターにも書いたとおり、笑顔を絶やさない学校にしたいです。そのためにやりたいことが二つあります。一つ目は、挨拶運動を頑張ることです。朝から憂鬱な皆さんも、僕のとびきりの笑顔で楽しい1日を過ごせるようにしたいです。二つ目は、全校レクを実施することです。みんなで楽しく過ごせる貴重な時間を設けることで、より楽しい学校生活を送れると思います。僕が生徒会本部に入ったら、これらの目標を達成できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

【川口さん 推薦理由】

 僕が二井内さんを推薦した理由は三つあります。一つ目は、誰とでも仲良くできるところです。なぜそう思ったかというと、いろいろな人に声を掛けてみんなと仲良く話していたからです。二つ目は、おもしろいところです。具体的には、おもしろい顔をしたり、おもしろい動きをしたりして、いつも周囲を笑わせて明るくしてくれます。三つ目は、とても努力家だからです。自分の目標に向かってこつこつと努力できる人です。以上の理由から、僕は二井内さんを推薦します。二井内さんが本部役員になったら、佐原五中がもっと笑顔になるはずなので、どうぞよろしくお願いします 

本部役員候補
栁町さん(2年)

推薦責任者 
小堀さん(2年)

【 栁町さん 政見内容 】

 私が立候補した理由は、生徒会本部の皆さんが学校の中心となり、行事を運営している姿を見て、とても憧れたからです。私も本部の一員として活動し、みんながより楽しく過ごしやすい学校生活にしていけるように頑張ります。私は、『挨拶が自然と響き合う学校』『行事に全力で取り組める学校』にしていきたいと考えています。まず、「おはよう」「こんにちは」が元気よく飛び交う学校。先生も友達も、互いに顔を見て挨拶するだけで1日が明るく元気に始まるはずです。そして、行事。準備や振り返りを必ず行い、仲間と力を合わせて全力で取り組むことで、一生モノの思い出になると思います。一人一人の「こんにちは」「がんばろう」が、この学校を変える力になります。清き1票、よろしくお願いします。

【小堀さん 推薦理由】

 栁町さんの良いところを皆さんに伝えたいと思います。栁町さんは2年2組の学級会長であり、みんなから信頼されていてリーダー的な存在です。また、誰かが困っていたときは、必ず救いの手を差し伸べて助けてくれる、とても優しい人です。いつも明るく元気で、とてもフレンドリーなので、すごく話しやすいです。また、栁町さんはバスケット部員として、とても熱心に最後の1本まで丁寧に練習しています。このように栁町さんには、たくさんの良さがあります。私は、栁町さんが本部役員になったら、もっと賑やかな学校生活になると思います。ですので、栁町さんに清き1票をお願いします。

 生徒会本部役員選挙に向けて(2)に続く

燃えた体育祭!(その3)

 燃えた体育祭!(その2)の続きです。生徒一人一人が、運動の得手不得手関係なく全力で取り組み、自分たちでつくり上げたすばらしい体育祭になりました。

【令和7年度体育祭スローガン】

煌星心結(こうせいしんけつ)
~私たちの絆で煌めけ五中~

3年2組 飯嶋さん提案

 煌星心結とは星のように、一人一人の心がつながり、大きな目標に進んでいくと言う意味です。このスローガンのもと体育祭をみんなで盛り上げましょう。

【1学年種目の様子】

『1学年よ、この謎が解けるか』

【2学年種目の様子】

『The MUKADE』
     
 

 【3学年種目の様子】

『 ひっぱれ!!』

 【部活動対抗リレーの様子】

 

 燃えた体育祭!(その4)に続く!  

新着情報
お知らせ

※本HPの全部または一部の無断転載を禁じます※

   令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染予防と今後の取組について

 

  香取市ホームページ(新型コロナウィルス情報ページ)

  新型コロナウィルス情報(厚生労働省のページ)


  文部科学省「子どもの学び応援サイト」
  (ネットを利用した学習教材のリンク集です)

  チーてれスタディーネット
  (千葉県教育委員会作成の授業ビデオです)

  
ばのやる気学習ガイド
  (千葉県教育委員会作成の問題集です)

  NHK for School
  (ビデオを見て、学習しよう)
 

※ 生徒会活動のページをアップしました。メニューの「生徒会活動」をクリックしてください。




      

ふぃふしー
学校キャラクター「ふぃふしー」