学校から

植物は生き生きとしています。 6月21日(火)

 先日植えた芋苗の様子を見に行きました。根が張ったのでしょうか、茎がビシッと立っています。いい感じです。この調子ですくすと育ってほしいものです。

 隣のジャガイモはもう収穫してもいいかもしれません。

 

 

 

 

 1年生が育てているアサガオも、あっという間に葉が増えていました。雨と太陽と気温が、植物の育つ環境として適しているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ミニトマトやナス、ピーマンもいい感じに実がなっています。もうすぐ収穫できそうです。

 

 

 

 

 芋苗植えの時に蒔(ま)いた落花生とオクラも芽が出て、順調に伸びています。

 

 

 

 こちらは、3年生が理科で観察しているモンシロチョウの幼虫であるアオムシが食べつくしたキャベツです。よほどおいしかったのでしょう。中心部の柔らかい部分は、ほぼ食べつくされています。

 そのアオムシはどこに行ったかというと……

 

 

 すぐ横の校舎の壁をはい上がり、アルミサッシを庇(ひさし)にしてサナギになっていました。

 1週間から10日で、羽化するようです。毎日の観察で、その変化を見つけられるといいですね。

 キャベツの周りには、すでに羽化したモンシロチョウが数匹飛んでいました。

 

 

 実は、芋畑に写真を撮りに行ったときに、畑の横に雉(キジ)がいたのです。

 近づいたら急に鳴きながら飛び、フェンスの横まで移動しました。

 顔のところが赤かったのと、体全体がきれいな緑色の光沢だったことからオスであると思われます。

 調べてみると、キジ(ニホンキジ)は1947年に国鳥に選ばれたとのことです。知りませんでした。

 

 こちらは、我が家の庭の上の電線にとまっていたツバメ(燕)です。仲良く寄り添っていることからつがいなのでしょうか。それとも、成長したひなの兄弟が飛ぶ練習をしているのでしょうか。その辺はよくわかりません。

 植物だけでなく、動物も活発に動いていますね。 (文責 海寳)