新着情報

よい授業を目指して

 「よい授業づくり」のための授業研究会(算数科)を2、4、5年生が実施しました。

 

【2年生 九九をつくろう】

 箱の中にあるチョコは全部で何個あるかを求めました。

 ひとつずつ数えるのではなく・・・

 

 

 

 

 

 学習したことを生かして、一生懸命考えました。

 

 

 

 

 

 「ひとつ分(同じ数のまとまり)」が「いくつ分」あるかで考えました。

 

 

 

 

 

 友達の発表を聞いて、考え方が同じだという声が多かったです。

 

 

 

 

 

 多様な考え方で、答えを求めることができた2年生!

 これからも算数の力を高めていこう!

 

【4年生 垂直・平行と四角形】

 平行四辺形の作図の仕方を考えました。

 

 

 

 

 

  どうすれば平行四辺形が作図できるかな・・・

 平行四辺形の作図を一生懸命がんばっていました。

 

 

 

 

 

  学習したことをタブレットを使って、振り返ったり、友達と作図の仕方を共有したりしました。

 また、友達の説明を聞き、作図をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分の力を出し切った4年生!

 今日の頑張りを自信につなげよう!

 

【5年生 四角形と三角形の面積】

 三角形の面積を考えました。

 黒板に提示した三角形から、どのような問題か確かめたり、ペアで意見交換したりしました。

 

 

 

 

 

 用意されたプリントに考えを記入したり、前に出て発表したりしました。

 

 

 

 

 

 友達と考え方を共有し、考えを深めました。

 

 

 

 

 

 多様な考えをもち、友だちに広めることができる5年生!

 算数博士を目指そう!

 

 

 教師側の視点から見ると、成果だけではなく課題もありました。北総教育事務所指導主事の先生から、より専門的に、具体的にご指導いただきました。次の授業につながるたくさんの学びを得られました。ありがとうございました。

 

 

共有すべきは、成功の理由ではなく、失敗の敗因。

~為末 大(元400mハードル選手 現日本記録保持者~

 「だれかの成功体験や成功した理由を知るよりも、失敗体験やうまくいかなかった原因こそ、意識的に学んでいくべきだ。」と為末氏は語っています。

 成功よりも失敗から学べることが多いものです。教室でも同じです。「間違いから学ぶ大切さ」を子どもたちと共有できれば、どんどん自分の意見を表現できる子が増え、認め合う雰囲気が広がります。そのような授業を目指しています。