文字
背景
行間
新島小日記
千葉県標準学力検査(一日目 国語)
千葉県標準学力検査(学力テスト)は、これまでの学習内容が身についているか、課題はどこかを確認するためのテストです。
設定された時間内に物語文、説明文、詩などの内容を読み取り、問題を解く力が必要です。そのため、日頃からの読書活動がポイントになります。
学力テスト1日目頑張りました!
明日の学力テスト(算数)も頑張れるように復習をして、テストに臨みましょう!
睡眠、食事も大事です!
1026字
タイトルにある「1026字」って何だと思いますか?
小学校6年間で習う漢字の合計です。
1年生 80字 2年生 160字 3年生 200字
4年生 202字 5年生 193字 6年生 191字
【国語編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説より
来週に延期になった、学力テストに向けて、該当する学年の漢字練習を頑張っている、みんな!
小学校で習う漢字は大事です。
なぜなら、「2022年度千葉県公立高校選抜試験」の国語の漢字の問題では、9問中5問(漢字の書き取り)が小学校で習う漢字から出題されました。
告(4年)、延(6年)、寒暖・・・寒(3年)、暖(6年)
破格・・・破(5年)、格(5年)、旧態・・・旧(5年)、態(5年)
学習のまとめをがんばろう! vol.2
家庭学習をする際に活用できるサイトを「家庭学習のすすめリンクリスト」に紹介しています。
ぜひ、活用してみてください。
学力テストの延期について
学力テストの延期についてお知らせします。
感染症拡大に伴い、学級閉鎖があったことなどを考慮して、下記のとおり学力テストを1週間延期します。
2月21日(火)国語
2月22日(水)算数
御理解をよろしくお願いします。
「新島KAATプロジェクト計画」とは vol.1
新島KAATプロジェクト計画進行中
新島KAATプロジェクトって何?と思う方に紹介します。
⇒K(危険)A(安全)A(アドバイス)T(地図)の略です。
このプロジェクトは、3年生が社会科や総合的な学習の時間を使って、地域の安全マップ作りを進めています。
安全マップ作りにあたり、新島小学校の周りを歩き、実際に目で確かめました。
現在進行中の安全マップ作りの様子・・・
3年生が作成している「新島KAATプロジェクト(安全マップ)」は、完成間近!
どのような安全マップが完成するか、楽しみです。