文字
背景
行間
						東っ子日誌
					
	
	☆2年生 小見川図書館見学(国語科)
☆2年生 小見川図書館見学(国語科)
6月17日(金) 2年生が、小見川図書館へ見学に行きました。国語科の学習の一環として、「読書の幅を広げたり、目的の本を見つけたりできるようにするために、本を探す方法を身に付けることができる。」ことを目的として行いました。
図書館の広さ、分類ごとにきれいに整頓された本棚、本の多さに、児童たちからは、驚きと感動の声が上がっていました。見学では、図書館の本を借りる際の手続きについて説明していただいたり、紙芝居を読み聞かせていただいたりしました。最後は、全員が、実際に図書館から本をお借りしました。
今回の学習をきっかけに、図書館に興味を抱き、読書の幅が広がることを期待しています。
大変ご多忙の中、優しく丁寧にご対応くださった、図書館の職員の方々、誠にありがとうございました。
【図書館の職員の方が丁寧に説明してくださいました】
【質問タイム】
【紙芝居の読み聞かせを真剣に聞いています】
【実際に本を借りました】
【学校に到着】※後方に見えるのは、お借りした市のバス
児童たちから「もっと本を借りたい」や「まだまだ読みたい本がたくさんあるなあ」などの声があがっていました。
これを機に、ぜひ図書館を利用してみてください!
						新着
					
	
	
			 ぽかぽか陽気の昼休み、東っ子は一斉に校庭に駆け出していきました。ドングリを探したりドッジボールで遊んだりと、各自が目いっぱい遊び、充実した休み時間を過ごすことができました。休み時間の終わりが近づくと昇降口に向かってダッシュ!時間を守る意識が高まっています。
 1年生は室内でも楽しそうです。
 4年生の体育では、キャッチバレーボールの後、一人一人が反省点を言葉で述べていました。言葉で伝え合いながら授業を振り返るのは、教育効果が高まります。
 
 前期に引き続き、まちづくり協議会花の苗植えボランティアの方が来校され、素敵なお花をいただきました。ありがとうございました。
 
 
		
	
			 小見川青少年自然の家に一泊した「日新教室」が無事に終わり、5年生10名は元気に小見川東小に帰ってきました。タイトな日程の中、お互いを思いやり協力し合いながら過ごす姿に成長を感じました。東っ子の皆さん、日新教室のめあてにもありました、「集団生活の厳しさと楽しさを味わう」ことはできましたか。今回の宿泊学習で学んだことを今後の学校生活に生かし、来年の修学旅行につなげていきましょう。5年生の皆さん、お疲れまでした。また、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
 
		
	
			令和7年度の日新教室(1泊2日)が、秋晴れのもとスタートしました。
1日目の午前は、おみぼう大冒険(館内での宝(マスコット)探しゲーム)、カヌー体験。
午後は、フライングディスクゴルフ、野外炊事、キャンプファイヤーを予定しています。
このあとの模様は明日の投稿でお伝えします!
		
	
				
					{{item.Plugin.display_name}}
				
			
		
					
				{{item.Topic.display_publish_start}}
			
		
					
				{{item.RoomsLanguage.display_name}}
			
		
					
				{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
			
		
					
			
			{{item.Topic.display_summary}}
		
	
						アクセシビリティ
					
	
	文字
背景
行間
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			1		
			
			5		
			
			3		
			
			6		
			
			3		
			
			1		
	
	
						家庭でできる学習サイト
					
	
	「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
						リンク