文字
背景
行間
東っ子日誌
☆ワンチーム、勝利をつかめ運動会!
☆ワンチーム、勝利をつかめ運動会!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆ワンチーム、勝利をつかめ運動会!
今日から、運動会練習が始まりました。
本年度の紅白応援団長の二人です。

日新タイムの時間に全校ダンス「君を待ってる」の練習をしました。
今年の運動会のフィナーレを飾る目玉種目です。

3時間目は開会式やラジオ体操の練習をしました。

今年の運動会のスローガンは「ワンチーム東っ子 全力で勝利をつかみとれ!」です。子どもたちが自分たちで話し合って決めました。本年度初めての大きな学校行事である運動会。東っ子みんなが力を合わせて頑張ります。当日がとても楽しみです。頑張れ東っ子!
☆ワンチーム、勝利をつかめ運動会!
今日から、運動会練習が始まりました。
本年度の紅白応援団長の二人です。
日新タイムの時間に全校ダンス「君を待ってる」の練習をしました。
今年の運動会のフィナーレを飾る目玉種目です。
3時間目は開会式やラジオ体操の練習をしました。
今年の運動会のスローガンは「ワンチーム東っ子 全力で勝利をつかみとれ!」です。子どもたちが自分たちで話し合って決めました。本年度初めての大きな学校行事である運動会。東っ子みんなが力を合わせて頑張ります。当日がとても楽しみです。頑張れ東っ子!
新着
4年生は書写を行っていました。先生から「土地」という字を書くコツを教わりながら、集中して筆を走らせていました。年末年始は書初めがあります。さらに練習を頑張ってください。
2年生は図形学習のまとめとして、直角三角形、長方形、正方形を台紙に敷き詰めていきました。東っ子は折り紙の色や形を工夫しながらきれいに並べていきました。幾何学模様は私たちの身の回りにたくさんあります。活動をとおして図形の美しさも感じ取ってもらえると良いですね。
1年生は昨日から「スイミー」という魚が活躍する教材に入りました。物語の情景を想像しながら、場面が転換する場所を確かめ合いました。いつもながら活発な意見が飛び交い、それを先生が拾い上げ、深まりのある授業を皆で作り上げていました。
5年生は、先日の「日新教室」の思い出のシーンを鉛筆で描写していました。(写真はありません)
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
6
1
6
1
7
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク