文字
背景
行間
東っ子日誌
☆いよいよ令和3年度スタート!
☆いよいよ令和3年度スタート.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆いよいよ令和3年度スタート!
今日は、3~6年生の全員が登校し、令和3年度が気持ちよく始まりました。
ソーシャルディスタンスを確保しながら、着任式を行いました。新しく着任された先生方から挨拶をいただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。新しくいらっしゃった先生方、引き続き教えてくださる先生方、これからよろしくお願いします。

続いて、始業式。校長先生から、3つのことについてお話がありました。
式にのぞむ子どもたちの姿は、とても立派で「新しい学年でがんばるぞ」という意気込みが感じられました。

担任発表もあり、いよいよ令和3年度の船出です。
6年生は会場準備をしっかりと行う姿も見られました。さすが6年生!今後の活躍も期待しています。もちろん、3~5年生の活躍も期待しています!
明日は、いよいよ新入生12名が小見川東小に仲間入りします。新入生の皆さん、みんなで待っているよ!
☆いよいよ令和3年度スタート!
今日は、3~6年生の全員が登校し、令和3年度が気持ちよく始まりました。
ソーシャルディスタンスを確保しながら、着任式を行いました。新しく着任された先生方から挨拶をいただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。新しくいらっしゃった先生方、引き続き教えてくださる先生方、これからよろしくお願いします。
続いて、始業式。校長先生から、3つのことについてお話がありました。
式にのぞむ子どもたちの姿は、とても立派で「新しい学年でがんばるぞ」という意気込みが感じられました。
担任発表もあり、いよいよ令和3年度の船出です。
6年生は会場準備をしっかりと行う姿も見られました。さすが6年生!今後の活躍も期待しています。もちろん、3~5年生の活躍も期待しています!
明日は、いよいよ新入生12名が小見川東小に仲間入りします。新入生の皆さん、みんなで待っているよ!
新着
授業は毎日行われていますが、同じ授業を行うことはありません。ですから、東っ子の皆さんには一つ一つの授業を大切にし、確実に学習内容を理解するよう努めていきましょう。
一年生は漢字練習をしていました。字のバランス、書き順、鉛筆の強さ等を意識しながら、しっかりとした字を書いていました。二年生は反対語について学習しました。「前の反対は?…後ろ」「細いの反対は?…太い」などです。「おす(押す)の反対は?…ひく(引く)」と答えてほしいところでしたが、「めす(雌)」と答えた東っ子がいました。個人的に花丸ですね。四年生は算数のテスト、五年生は公約数と公倍数について学習しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
8
4
8
2
2
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク