文字
背景
行間
東っ子日誌
3年生 お楽しみ会
3年生 お楽しみ会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆3年生 お楽しみ会
7月19日 3年生が5校時の学級活動の時間に「お楽しみ会」を行いました。事前に子どもたちから内容を募集し、①ボッチャ ②山の手線ゲーム ③ジェスチャーゲームを行いました。「ボッチャ」では、1人が投げるたびに歓声がわいていました。「山の手線ゲーム」は、お題に当てはまるものを1人ずつ順番に言っていくゲームです。自分の順番になると皆、ドキドキしていた様子でしたが、食べ物、魚、アニメのキャラクターのどのお題でも無事に全員が言うことができました。ジェスチャーゲームは、カードに描かれたものをジェスチャーで表現し、班員が当てるというものです。はじめのうちは、やや苦戦していましたが、慣れてくるにつれ、大いに盛り上がっていました。夏休み明けに、1分間で何個正解できるかを競うとのことですので、楽しみですね!
どの児童も笑顔いっぱいで、とても楽しそうに取り組んでいました。3年生の皆さん、楽しい時間を過ごすことができてよかったですね!
新着
授業は毎日行われていますが、同じ授業を行うことはありません。ですから、東っ子の皆さんには一つ一つの授業を大切にし、確実に学習内容を理解するよう努めていきましょう。
一年生は漢字練習をしていました。字のバランス、書き順、鉛筆の強さ等を意識しながら、しっかりとした字を書いていました。二年生は反対語について学習しました。「前の反対は?…後ろ」「細いの反対は?…太い」などです。「おす(押す)の反対は?…ひく(引く)」と答えてほしいところでしたが、「めす(雌)」と答えた東っ子がいました。個人的に花丸ですね。四年生は算数のテスト、五年生は公約数と公倍数について学習しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
8
7
6
6
8
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク