文字
背景
行間
東っ子日誌
7月全校集会
7月全校集会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆7月全校集会
7月5日(月) 全校集会を行いました。
まず、2つの委員会からの発表がありました。放送委員会からは、委員会の仕事内容の説明と、放送の際に全校児童に気をつけてもらいたいこと等をクイズ形式で紹介する発表がありました。図書委員会からは、仕事内容、本の紹介、全校児童へのお願い等の発表がありました。発表者一人一人が一文字ずつ頭にかぶり、「図書委員会の発表!」としたところがとても印象的でした。発表に向けての準備ご苦労様でした。どちらも工夫を凝らした良い発表でした。
その後、児童会の役員から、今月の生活目標についての説明がありました。今月の目標は、「規則正しい生活をしよう」です。その際、寸劇での、良い例・悪い例についての説明もありました。Kさんの熱演、とてもよかったです。お疲れさまでした。
【放送委員会の発表】
【図書委員会の発表】
【児童会役員からの説明】
最後に、賞状伝達を行いました。「香取市、匝瑳市歯のポスターコンクール」「香取市健歯児童審査会」「東っ子人権標語コンクール」で優秀な成績を収めた児童に賞状を伝達しました。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます!
詳細につきましては、学校だよりにてお知らせいたします。
【東っ子人権標語コンクール受賞者】
【健歯児童審査会受賞者】
新着
授業は毎日行われていますが、同じ授業を行うことはありません。ですから、東っ子の皆さんには一つ一つの授業を大切にし、確実に学習内容を理解するよう努めていきましょう。
一年生は漢字練習をしていました。字のバランス、書き順、鉛筆の強さ等を意識しながら、しっかりとした字を書いていました。二年生は反対語について学習しました。「前の反対は?…後ろ」「細いの反対は?…太い」などです。「おす(押す)の反対は?…ひく(引く)」と答えてほしいところでしたが、「めす(雌)」と答えた東っ子がいました。個人的に花丸ですね。四年生は算数のテスト、五年生は公約数と公倍数について学習しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
8
7
0
7
4
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク