文字
背景
行間
東っ子日誌
いよいよ運動会!
いよいよ運動会!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆いよいよ運動会!
台風の影響で、運動会を日曜日に順延しました。
今年は、緊急事態宣言が発令されていたので、昨年以上に制約がある中での練習となりましたが、それでも子どもたちは、「自分たちの運動会を自分たちで作り上げよう」という思いで、6年生のリーダーシップのもと、体育主任をはじめとする全教職員と一緒に、約2週間、一生懸命に練習を重ねてきました。残すは、運動会当日のみです。東っ子全員で心を一つにして、てっぺん目指して突き進んでくれることでしょう。
運動会当日は、紅組・白組の団長を中心として、東っ子85名全員で全力を尽くし、最高の運動会を作り上げることを期待しています。
保護者の皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。
東っ子の皆さん、運動会が1日延びましたが、今日と明日でパワーをためて、明後日は、悔いのないよう全力で頑張りましょう!
【全校ダンス】
【応援合戦】
【紅組・白組の団長】
【紅白の応援団 18名の勇者たち】
※児童昇降口の掲示物
<スローガン>
「東っ子 仲間と共に てっぺん目ざして 突き進め!」
新着
授業は毎日行われていますが、同じ授業を行うことはありません。ですから、東っ子の皆さんには一つ一つの授業を大切にし、確実に学習内容を理解するよう努めていきましょう。
一年生は漢字練習をしていました。字のバランス、書き順、鉛筆の強さ等を意識しながら、しっかりとした字を書いていました。二年生は反対語について学習しました。「前の反対は?…後ろ」「細いの反対は?…太い」などです。「おす(押す)の反対は?…ひく(引く)」と答えてほしいところでしたが、「めす(雌)」と答えた東っ子がいました。個人的に花丸ですね。四年生は算数のテスト、五年生は公約数と公倍数について学習しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
8
8
6
6
7
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク