文字
背景
行間
東っ子日誌
☆「命を守る授業」避難訓練を実施!
☆「命を守る授業」避難訓練を実施!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆「命を守る授業」避難訓練を実施!
本日の登校指導の様子です。

さて、本日は、昨日雨天のため実施できなかった避難訓練を行いました。本年度2回目の避難訓練です。熱中症予防を考え、朝のうちに短時間で行いました。
前回は学年ごとに避難経路を確認することが主なねらいでしたが、今回は全校で安全に避難することをねらいとして実施しました。

全校でグラウンドに避難した後、安全主任の先生から各学級での振り返りの時間を大事にするようにとお話がありました。

避難訓練は、自分たちの「命を守る授業」です。6年生ともなると、これまでに何回も実施している避難訓練ですが、「命を守る」ことは毎年真剣に取り組むことが大事です。いつ起きるかわからない地震。常に高い防災意識をもって、災害に備えたいです。本校6年生の避難訓練への参加態度は、そのことをよく理解していることがよく分かります。全校のよいお手本です。
「自分の命は自分で守る、みんなの命はみんなで守る」
☆「命を守る授業」避難訓練を実施!
本日の登校指導の様子です。
さて、本日は、昨日雨天のため実施できなかった避難訓練を行いました。本年度2回目の避難訓練です。熱中症予防を考え、朝のうちに短時間で行いました。
前回は学年ごとに避難経路を確認することが主なねらいでしたが、今回は全校で安全に避難することをねらいとして実施しました。
全校でグラウンドに避難した後、安全主任の先生から各学級での振り返りの時間を大事にするようにとお話がありました。
避難訓練は、自分たちの「命を守る授業」です。6年生ともなると、これまでに何回も実施している避難訓練ですが、「命を守る」ことは毎年真剣に取り組むことが大事です。いつ起きるかわからない地震。常に高い防災意識をもって、災害に備えたいです。本校6年生の避難訓練への参加態度は、そのことをよく理解していることがよく分かります。全校のよいお手本です。
「自分の命は自分で守る、みんなの命はみんなで守る」
カウンタ
2
5
8
3
9
7
3
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク