文字
背景
行間
本校の概要
■所在地
〒289-0321
千葉県香取市阿玉川728番地
電話:0478-82-2391
FAX:0478-82-2394
Email:
校長:一ノ関 清胤
■地域の概要
当学区は,旧森山村と称し,昭和26年4月1日,旧小見川町と合併,小見川町東地区として現在に及んでいる。地区行政区画は,阿玉川,下飯田,岡飯田,布野,川頭,北原地新田の6地区が主であり,入会地及び東大根塚の一部を含んでいる。
平成18年3月27日に,佐原市・山田町・栗源町と合併し香取市になり,校名も香取市立小見川東小学校に改称された。
教育に対する熱意が強く,旧森山村時代から歴代村長及び,指導層の有力者が校舎建築,施設設備の改善に意を尽くし教育村と称せられた。現在も保護者・地区民は勤勉で純朴,児童も純真で地域の気風もよい。
明治18年から昭和15年まで「日新小学校」と呼ばれていた。校名が村の名前でなかったことは,四書の中の「日新其徳」から採られたと聞いている。当時の人たちの教育に対する熱心さがうかがえる。PTA活動は熱心かつ実践的である。
校舎西側の階段にあるステンドグラス
■アクセス
新着
4年生は書写を行っていました。先生から「土地」という字を書くコツを教わりながら、集中して筆を走らせていました。年末年始は書初めがあります。さらに練習を頑張ってください。
2年生は図形学習のまとめとして、直角三角形、長方形、正方形を台紙に敷き詰めていきました。東っ子は折り紙の色や形を工夫しながらきれいに並べていきました。幾何学模様は私たちの身の回りにたくさんあります。活動をとおして図形の美しさも感じ取ってもらえると良いですね。
1年生は昨日から「スイミー」という魚が活躍する教材に入りました。物語の情景を想像しながら、場面が転換する場所を確かめ合いました。いつもながら活発な意見が飛び交い、それを先生が拾い上げ、深まりのある授業を皆で作り上げていました。
5年生は、先日の「日新教室」の思い出のシーンを鉛筆で描写していました。(写真はありません)
ぽかぽか陽気の昼休み、東っ子は一斉に校庭に駆け出していきました。ドングリを探したりドッジボールで遊んだりと、各自が目いっぱい遊び、充実した休み時間を過ごすことができました。休み時間の終わりが近づくと昇降口に向かってダッシュ!時間を守る意識が高まっています。
1年生は室内でも楽しそうです。
4年生の体育では、キャッチバレーボールの後、一人一人が反省点を言葉で述べていました。言葉で伝え合いながら授業を振り返るのは、教育効果が高まります。
前期に引き続き、まちづくり協議会花の苗植えボランティアの方が来校され、素敵なお花をいただきました。ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
5
8
3
2
7
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク