文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
演劇鑑賞教室
2月26日に演劇鑑賞教室を開催しました。今年の演目は、民話芸術座のみなさんによる「河童の笛」です。劇の前には、発声練習や準備体操を教えていただき、その後、6年生4人による朗読劇を行いました。
劇の本編では、正直者の娘「お千代」役で6年生児童も出演しました。
綱引き大会
2月17日(土)に香取地区つどい大会(綱引き)に児童が参加してきました。大会までの昼休みに、体育館で練習を重ね、当日を迎えました。
4チーム総当たりのグループリーグでは、北佐原小、神崎小、香取小のチームに全て2-0で勝利を収め、決勝トーナメント進出を果たしました。
迎えた決勝トーナメント1回戦では、新島小のチームに善戦むなしく敗れましたが、堂々とした戦いぶりでした。
応援や送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
5,6年野球教室
県のトップアスリート活用事業として、元プロ野球選手の大野和哉さんを講師に、野球教室を開きました。
講師の大野さんは、市立船橋高校を卒業後、読売巨人軍に入団し、プロとして10年間、引退後は球団職員として約20年ほどプロ野球の世界に身を置いていたそうです。
子ども達には、キャッチボールやティーバッティングなどを通して、正しい投げ方や打ち方、捕り方などを教えてくださいました。
4枚目の写真は、大野さんがずっと使っているグローブ、現巨人軍阿部慎之助監督が実際に使っていたファーストミット、2009年のWBCで実際に使われていた公式球です。
※動画も公開しています!!保護者ページへGO!
ジャンボかるた大会(1~3年生の部)
2月14日、ジャンボかるた大会(1~3年生の部)を開催しました。
優勝は3年生でした。上学年優勝の6年生と真のチャンピオンを決めるべく、後日決勝大会を行うことになりました。
1~3年生の部の動画もアップしましたので、保護者ページより御覧ください。
ジャンボかるた大会(4~6年生の部)
2月7日に、児童会主催の「ジャンボかるた大会(4~6年生の部)」を行いました。体育館のフロアに、四つ切り画用紙大の絵札を置き、児童会役員が読み上げる札を学年対抗で取り合うという大会です。
元々、津宮小学校で行われていたものを活用し、一部、水の郷小仕様に修正しています。
今回は、4~6年生が学年対抗で行いました。ハンデとして、1回につき参加できる人数を学年ごとに変えての真剣勝負です。
ルールも厳密で、走ったり、周りの友達が絵札のある場所を教えたりしてはいけません。ついつい小走りになってしまうと、審判長から「アウト!」の宣告が下されます。
写真にもあるとおり、安全のため子ども達は防災頭巾を着用しての競技です。
保護者ルーム更新情報!
10月28日 3年保護者ルーム更新しました!
カンドゥーへ行ったよ!
社会科 しょうゆ工場見学
10月15日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「わすれられない おくりもの」
9月26日 3年保護者ルーム更新しました!
「8・9月誕生会」 「報告文に挑戦」
9月18日 3年保護者ルーム更新しました!
社会科「スーパーマケット見学」
9月16日 1、2年保護者ルーム更新しました!
「多田梨園に行ってきました!」
9月16日 3年保護者ルーム更新しました!
「はがきを出しに行ったよ!」
9月3日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「リス公園」はどこにある?
7月18日 1,2,3年 保護者ルーム更新しました!
「お楽しみ レク Part2!」&「お楽しみ会をしたよ! Part2!」
7月17日 保護者ルーム更新しました!
3年「お楽しみ会をしたよ!」 5年「校外学習in東京」
1、2年「仲良く お楽しみレク」
7月16日 3年保護者ルーム更新しました!「校外学習 市役所へ!」
7月8日 2年保護者ルーム、3年保護者ルーム更新しました!
6月28日 3年保護者ルーム更新しました!「市内めぐり」
6月23日 3年保護者ルーム更新しました!「5・6月誕生会」
6月20日 保護者ルームに1、2年交流風景掲載しました!
6月13日 1年、2年保護者ルーム更新しました!
6月7日 群市P連バレーボール大会、勝利の後の笑顔の集合写真!
6月6日 3年保護者ルーム更新しました!
6月4日 2年保護者ルーム更新しました!
6月2日 1年、3年保護者ルーム更新しました!
保護者専用ページのデータ保存期間について
保存容量の上限が近づきましたので、容量確保のため、順次古い動画及び写真を削除いたします。御了承ください。