日誌

2024年7月の記事一覧

PTAボランティア作業ありがとうございました。

令和6年7月8日(月)

 6月21日(金)実施予定であった「PTA親子奉仕作業」は雨天のため中止となりました。7月4日(木)のPTA総務委員会で「御都合のつくPTA会員の皆様で愛校作業(除草作業)を行うのはどうか」という御提案をいただき、本日、実施となりました。少人数となりましたが、本校職員と一緒に除草作業を行っていただきました。グラウンド・テニスコートがとてもきれいになりました。また、先日掘っていただいた穴は刈った草でいっぱいになりました。 御協力をいただきまして、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/35f3efb2f587879bfdc3ce88ef2f71a1?frame_id=146

租税教室を行いました。

令和6年7月5日(金)

 本日5校時、租税教室を行いました。講師は昨年同様、税理士の佐藤様が務めました。租税教室を通じて、「納税」について学ぶことができました。毎年恒例ですが「1億円」を見てびっくりするところからスタートします。今回の学習では班ごとに考えをまとめて、代表者が発表する形式で授業が行われました。学習に向かう姿勢がとてもすばらしいと感じました。「さすが3年生!」です。

 

PTA集会ありがとうございました。

令和6年7月4日(木)

 本日は15時15分よりPTA全体会、15時45より学年・学級懇談会、16時30分よりPTA総務委員会を行いました。御多用の中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。毎回多くのPTA会員の皆様に御出席いただいております。PTA総務委員会では今後の学校行事やPTA活動について協議しました。また、総務委員会の皆様には教職員の不祥事防止校内点検(死角や密室となる場所はないか等の校内点検)に御協力いただきました。

「ファミリー教室」を行いました。

令和6年7月5日(金)

 本日6校時に、生徒・保護者を対象に「ファミリー教室」(香取市家庭・学校・地域連携推進事業)を開催しました。はじめに香取市教育委員会生涯学習課社会教育指導員の玉井様より御挨拶をいただきました。そして、これまで多くの中学生からの相談を受け、豊富な知識や経験をお持ちの辻村スクールカウンセラーに講師をお願いし、『SNSのいじめ・トラブルに知らないうちに巻き込まれていませんか?』という演題で、講演会を開きました。内容は、いじめ防止対策推進法をはじめとする「いじめに関連する法律」、いじめの重大事案の具体例、SNSのトラブル例、性犯罪、デジタルタトゥーの怖さ等、多岐にわたってSNSにまつわるトラブルについて説明がありました。話の内容は少々難しいかと思ったのですが、生徒の感想文には「知らないことがたくさんあり、とても勉強になった」という記述、実際にスマホを使用する中で気を付けなければならない点についての具体的な記述がありました。また、最後は生徒による質問がたくさんあがりました。体育館の中はとても暑く、聞きづらかったと思いますが、その中でも生徒はよく頑張ったと思います。参加していただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。