文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
井上ICT支援員が来校しました。
令和6年5月22日(水)
今日から年間6回、井上ICT支援員が来校します。授業中のパソコン支援、先生方のパソコン業務支援等を担当します。本日は早速、3年生の音楽の授業で、生徒の皆さんがタブレット端末を使ってパート練習ができるよう、設定していただきました。ありがとうございました。1年間よろしくお願いします。
年間行事予定
令和6年5月22日(水)
年間行事予定を入力しました。あくまでも予定ですので、変更可能性があります。よろしくお願いします。
「月行事」は以下URLをクリックしてください。
https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/%E6%9C%88%E8%A1%8C%E4%BA%8B
生徒総会を行いました。
令和6年5月21日(火)
本日6校時に「生徒総会」を行いました。これまで生徒会本部役員、専門委員会委員長の皆さんが「生徒総会」に向けて議案書作成、質問に対する回答準備等、多くの時間をかけて準備してきました。また、各学級では議案書をもとに質問をあげ、「生徒総会」に向けて発言者を決める等、準備してきました。自分たちの手で学校生活をより良いものに改善していけるよう、生徒総会で話し合う目的で、全校生徒が体育館に集いました。進行もスムーズで、とてもすばらしい生徒総会になりました。終盤には生徒会本部より「栗源中学校生徒会ライフスタイル改善目標」が提案されました。
「栗源中学校生徒会ライフスタイル改善目標」
1. 家庭学習に毎日取り組もう。
2. 清掃は集中して時間いっぱい頑張ろう。
3. 昼も歯磨きをしっかりして、歯を大事にしよう。
4. 22時以降はゲームやSNSを控えよう。 令和6年5月 香取市立栗源中学校 生徒会
明日から、「栗源中学校生徒会ライフスタイル改善目標」を意識した生活ができるよう、頑張っていきましょう。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。役員の皆さん、1年間よろしくお願いします。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
3年生第1回実力テスト
令和6年5月20日(月)
本日は、3年生が「第1回実力テスト」を実施しています。今年度も進路決定に向けて、本格的に「実力養成」がスタートしました。日頃の成果をしっかり発揮し、進路選択・決定にいかしてほしいと思います。
第66回千葉県東部五市体育大会(陸上競技)
令和6年5月18日(土)
東総運動場を会場に、第66回千葉県東部五市体育大会(陸上競技)が開催され、陸上競技部3名が出場しました。
結果は次のとおりです。
男子走高跳 1位 飯田さん、8位 岩井さん
男子リレー(他校とメンバーを組みました)5位 小原さん
岩井先生から「県記録会、三支部大会など大会が続きます。標準記録突破を目標に練習の質を上げていきます。」とのことでした。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446