文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
部活動壮行会リハーサルを行いました。
令和6年6月28日(金)
本日放課後、7月4日(木)実施予定である「部活動壮行会」のリハーサルを行いました。川松先生の指示の下、生徒たちが主体的に活動しました。当日は3年生の「総合体育大会」等に向けての意気込みが聞けると思います。また、全校で盛り上げ、3年生が最後の大会等において有終の美を飾れるとよいと思います。頑張れ、栗源中!!
「朝日写真ニュース」新しい掲示板の寄贈 ありがとうございます。
令和6年6月28日(金)
以前より「朝日写真ニュース」新しい掲示板の寄贈のお知らせをいただいておりました。昨日、新しい掲示板が届きました。ありがとうございます。早速、新しい掲示板を設置させていただきました。今回の掲示板はマグネットで掲示できるということで、とても助かります。大切に使用していきます。また、「朝日写真ニュース」は鴇田様(校医 鴇田医院)の寄贈により、掲示させていただいております。改めて感謝申し上げます。(鴇田様には27年間御支援をいただいております。)
(令和5年7月14日の記事)
9月から更に1年間、鴇田様(校医 鴇田医院)に寄贈していただけることが決まりました。
学年通信のページ更新しました。
学年通信のページ更新しました。
数学授業研修会を行いました。
令和6年6月25日(火)
本日は香取郡市の算数・数学科の先生方をお招きし、「数学授業研修会」を行いました。須磨先生は令和6年3月15日(金)3校時に数学の研究授業を行いました。これまでの研究をもとに8月から11月にかけて香取郡市・千葉県の算数・数学教育の部門で研究発表を行う予定です。研究発表に向けて、4名の先生方に助言をいただく機会を設けました。先生方からの助言はとても貴重な内容であり、今後の研究発表に向けて大変参考になるものでした。お忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。
以下URLは令和6年3月15日(金)3校時の数学研究授業の様子です。
香取郡市英語発表会(スピーチコンテスト)校内オーディションが行われました。
令和6年6月25日(火)
9月6日(金)に行われるスピーチコンテストの出場者を決定するために、校内オーディションが行われました。写真でオーディションの様子を伝えられず残念ですが、オーディション参加者は立派にアピールすることができました。今後、英語科より結果について発表する予定です。
親子愛校作業は中止となりました。
令和6年6月21日(金)
雨天のため、本日は「親子愛校作業」を中止としました。実施に当たり、スケジュール調整を行ってくださったPTA会員の皆様、ありがとうございました。そして、実施できず、申し訳ありませんでした。数名のPTA会員の方より、「延期しないのですか?」「後日、除草作業行う場合は手伝います。」「何人でも協力できればやりましょう。」といったお言葉をいただきました。とても感激しております。ありがとうございます。機会があれば、御協力よろしくお願いいたします。
第1回校内テストを行っています。
令和6年6月20日(木)
今年度第1回の校内テストを行っています。1年生にとっては中学生初めてのテストとなります。
生徒の皆さん、日頃の成果を存分に発揮しましょう。
除草作業に向けて・・・ありがとうございます。
令和6年6月17日(月)
6月21日(金)に親子愛校作業が予定されています。しかし、除草作業の際に出る草木を捨てる場所がなくて困っていました。敷地内に穴を掘って捨てるしかない。どうやって、穴を掘ればよいか?いろいろ考えた挙句、平山PTA会長に相談したところ、「私が掘りましょうか?」と返していただき、本日を迎えました。本日は平山PTA会長と佐原法人会の平山様(以前ホームページで紹介しました。https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/df9c6c5459d31253c8e1415324518bf3?frame_id=91)のお二人が来てくださり、穴掘りを行っていただきました。ありがとうございます。また、職員玄関、配膳室周辺の砂利敷きも相談したところ、砂利敷きまで一日で行ってくださいました。「どうしてこんなに中学校のお手伝いをいただけるのですか?」と尋ねたところ、平山様は「生徒の皆さんに良き思い出を作ってあげたい。故郷や中学校のことを思い出してくれる日が来るかもしれない。」とお話ししていただけました。地域の方に支えていただきながらの栗源中学校です。改めて感謝申し上げます。
栗源区の区長様へ
令和6年6月17日(月)
栗源区の区長の皆様へ
明日(6月18日)、学校通信を持参する計画で準備しておりましたが、荒天の予報により6月19日(水)午前に学校通信を持参いたします。御迷惑をおかけします。よろしくお願いいたします。
県ソフトテニス選手権大会男子3回戦出場!
令和6年6月15・16日(土・日)
フクダ電子ヒルステニスコート(千葉市蘇我スポーツ公園)を会場に、県ソフトテニス選手権大会が開催されました。 15日、男子古川・鵜ノ澤ペアは日頃の練習の成果を発揮し、見事3回戦まで進みました。16日、2年生ペアである女子齋藤・斉木ペアは惜しくも初戦敗退となりました。男女とも総合体育大会を目指してさらに努力していきましょう。
桜の木の消毒 2日目
令和6年6月15日(土)
本日は、桜の木の消毒2日目ということで、正門付近、テニスコート、野球グラウンド周辺を行います。
朝早くから開始しています。本校施設を利用される皆さん、御協力をお願いいたします。
6月1日(土)の桜の木の消毒の様子 URL
教育相談最終日 3年水泳学習
令和6年6月14日(金)
6月10日(月)から実施していた教育相談(朝学習時・放課後実施)は今日で最終日となりました。これまで、学級担任の先生といろいろなお話をしてきました。悩み等について相談できたとすれば、成果は大きかったと思います。今後も、生徒の皆さんには遠慮なく学級担任の先生方をはじめ、栗源中学校の先生方と相談してもらいたいと思います。何かあれば休み時間等を利用して相談しましょう。
次に本日から保健体育の授業で、水泳学習が始まりました。今後は授業計画にそって、栗源B&G海洋センターで水泳学習を実施していきます。学年通信等を参考にしながら、プール授業実施日の確認をお願いします。本日の水泳学習は3年生が行いました。1・2年生も今後始まります。検温を欠かさず行い、健康管理に努めていきましょう。
1年生 校外学習 佐原方面 班活動
1年校外学習 佐原方面
小中合同リサイクル活動②
小中合同リサイクルについての記事
沢地区集合写真追加しました。
北総旗争奪剣道大会女子団体3位
令和6年6月8日(土)
小見川中学校を会場に、第41回北総旗争奪剣道大会が開催され、本校剣道部が出場しました。女子団体の部において3位入賞を果たしました。おめでとうございます。男子団体は1年生がメンバーに加わり、4名での団体出場でした。今週は、第2学年宿泊体験学習、第3学年修学旅行があり、疲れの残る中、よく頑張ったと思います。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/47db41dddc3a027a5dc53bb4467336ca?frame_id=146
PTAバレーボール大会
令和6年6月7日(土)
香取市民体育館を会場に令和6年度第46回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が開催されました。栗源中学校チームは香取中学校・佐原小学校と対戦しました。「楽しく仲良く」を合言葉に、全力でプレーした結果、多くのファインプレーが見られました。これまで、毎週土曜日の練習お疲れさまでした。また、島田さんは小中合わせてPTAバレーを9年間支えてきたということで、これまでの功績を皆さんが称えていました。改めて「PTAバレーボールのチームワーク・団結力」に感動しました。今年度は川松先生が職員代表として参加しました。PTA本部役員の皆様、休日にも関わらず応援ありがとうございました。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックしてダウンロードしてください。
修学旅行帰り道
楽しかった修学旅行もいよいよ終わりへと近づいてきました。
新幹線でお弁当を食べ、栗源中へと戻ります。みんなだいぶ疲れているようで、お弁当を食べ終わったらすぐに寝てしまった人もいます。
たくさんお土産を持って帰りますので、お家でぜひお話を聞いていただけたらと思います。
修学旅行最終日!
いよいよ楽しかった修学旅行も最終日となってしまいました。体調不良者や怪我人も出ずに、みんな朝から元気いっぱいであさごはんもおいしくいただきました。
このあと念珠作りを体験し、三十三間堂に行き、栗源に帰ります。
最終日も安全第一で、存分に楽しんできたいと思います!
修学旅行2日目
修学旅行2日目、1日班別行動を存分に楽しんできました。
体調不良になる生徒も出ず、みんな元気に宿舎に戻って来ました。
このあと、みんな楽しみにしているすき焼きです!
6月6日授業の様子
令和6年6月6日(木)
3年生が修学旅行に出かけている間の、1・2年生の授業の様子です。1年生は英語、2年生は保健体育の授業でした。2年生は校外学習の疲れもあると思いますが、頑張っています。午後の授業は集中しづらいところですが、1年生は川松先生の話をよく聞きながら授業を受けていました。素晴らしいと思います。
修学旅行2日目スタート!
修学旅行2日目、班別行動がスタートしました!
シルバーガイドさんとの最終確認も終わり、27人全員が元気に旅館を出発して行きました。
京都は今日も快晴なので、水分をしっかり摂り、熱中症に気をつけて楽しく過ごしていきたいと思います!
修学旅行1日目写真
3年修学旅行1日目
修学旅行1日目。快晴の中、北野天満宮、金閣寺、仁和寺を巡り、みんな元気に楽しく過ごすことができました。
具合の悪い生徒も出ずに、夜ご飯も全てピッカリ食べることができました。
明日も全力で京都を楽しんで来たいと思います!
第61回千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会 3名入賞!!
以下のURLをクリックして、ご覧ください。
2年生宿泊体験学習 2日目
令和6年6月4日(火)
二日目は、ウォークラリーを午前中に行いました。晴天のもと楽しく競技することができました。ハプニングが起こった班も見受けられましたが、最終的には協力することの大切さを学んで終了することができていました。退所式では、所員の方より「カッター訓練上手でした。」とお褒めの言葉をいただきました。今回の宿泊体験学習で学んだことを日常生活に生かしていきましょう。お世話になった皆様、2日間ありがとうございました。
より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
2年生宿泊体験学習 1日目
令和6年6月3日(月)
今日から2日間、鴨川青少年自然の家において、宿泊体験学習を実施しています。1日目はカッター訓練・飯盒炊さん・ナイトハイクを行いました。所員の皆様、インストラクターの皆様のご指導により、カッター訓練・飯盒炊さんは大成功を収めました。明日も元気よく体験活動に取り組み、宿泊体験学習を成功させましょう。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックしてダウンロードしてください。
桜の木の消毒をはじめました。
令和6年6月1日(土)
今日から7月中旬までの間に、桜の木の消毒を行います。昨年度の様子から、消毒の効果が大きく期待できるように思います。昨年同様、4日間を費やし、実施していただく予定です。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
令和6年度第1回栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動を行いました。
令和6年6月1日(土)
晴天に恵まれ、栗源分遣所「栗源消防訓練場」を会場に「令和6年度第1回栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動」を実施しました。例年どおり、たくさんの地域の皆様に御協力をいただき、たくさんのリサイクル品を回収させていただきました。ありがとうございました。また、人手の足りないところも助けていただきました。次回は12月7日(土)となります。御協力よろしくお願いいたします。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
第61回千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会 3名入賞!!
令和6年6月1日(土)
松山下運動公園陸上競技場を会場に、第61回千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会が行われました。3名の選手が入賞しました。レベルの高い大会での入賞、すばらしいです。
共通男子3000m 第6位 小川さん
男子共通走高跳 第6位 飯田さん
男子2年100m 第6位 小原さん
おめでとうございます。!!県総体出場を目標に頑張ろう!!
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446