文字
背景
行間
2024年度栗源中Web日誌
学校園さつまいも収穫作業を行いました。
令和6年10月11日(金)
本日10時20分頃から、さつまいもの収穫作業を行いました。生徒の皆さんは収穫をとても楽しんでいました。手際もとてもよく、短時間で作業は終了しました。栗源保育所の皆さんも参加してくれました。収穫したさつまいもは11月17日(日)に焼き芋にして販売します。栗源中学校で育てたさつまいもをぜひ多くの皆様に味わってもらいたいと思います。「栗源のふるさといも祭」当日はよろしくお願いします。
いも苗植えを行いました。投稿日時 : 05/17
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
前期終業式を行いました。
令和6年10月11日(金)
本日1校時に、「受賞報告・前期終業式」を行いました。内容は次のとおりです。
受賞報告
(1)ソフトテニス部
<香取郡香取市中学校新人ソフトテニス大会>
女子の部 優勝 齋藤・斉木ペア
1年生男子の部 優勝 髙橋・野口ペア 第3位 伊藤・平山ペア
1年生女子の部 第3位 小倉さん(東庄中選手とペアを組み出場)
(2)陸上競技部(追加)
<香取郡香取市中学校新人陸上競技大会>
<千葉県中学校新人陸上競技大会>
女子共通円盤投 第8位 小林さん
(3)剣道部(追加)
<香取郡香取市中学校新人剣道大会>
女子団体の部 第3位
男子個人の部 優勝 玉造さん 敢闘賞(ベスト8)平井さん
女子個人の部 準優勝 平野さん 第3位 藤﨑さん 敢闘賞(ベスト8)小出さん
(4)国語科
<千葉県小・中・高校席書大会>
書星会賞 齋藤さん・下河邉さん
特選 岩井さん・中里さん・伊藤さん・斉木さん・藤崎さん
<香取郡香取市青少年読書感想文コンクール>
優良賞 浅野さん・伊藤さん・下河邉さん
(5)理科
<香取郡香取市小中学校科学作品展>
科学論文の部 金賞 玉造さん・平山さん・藤﨑さん 銀賞 小原さん・斉木さん・斎田さん
(6)英語科
<香取郡香取市中学校英語発表会>
1年暗唱部門 第2位 高木さん・八代さん
2年暗唱部門 第2位 下河邉さん
(7)技術・家庭科
<千葉県教育研究会 技術・家庭科教育部会作品展>
優秀賞 斉木さん
前期終業式
1 校歌斉唱 指揮:下河邉さん 伴奏:CⅮ
2 生徒発表「前期を振り返って」
1年 八代さん・2年 平山さん・3年 堀越さん
3 校長先生のお話
「やってみたら楽しかった。それが成長するとき!やればできる!成長した自分に自信と誇りをもって!
後期 更なる飛躍へ つなげていこう!」 校長先生のお話と前期を振り返っての映像が感動的でした。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会に参加しました。
令和6年10月8日(火)
佐原文化会館を会場に、本日、香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会が開催され、ブラスバンド部の皆さんが参加しました。午前中に「東京ブギウギ」「アメリカン・シンフォニー」の2曲を演奏しました。演奏中は緊張しながらも、全員楽しく演奏できたようです。雨の中の移動は大変だったと思いますが、貴重な体験ができてよかったと思います。より一層の上達を目指し、日々の練習を頑張りましょう。頑張れ、栗源中ブラスバンド部!!
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
いものつる刈り作業ありがとうございました。
令和6年10月7日(月)
10月11日(金)に、学校園収穫作業を行います。(収穫したさつまいもを焼き芋にして「栗源のふるさといも祭(11月17日(日)」で販売します。)収穫作業の前にいものつる刈りが必要であり、前(令和5年度)PTA会長の平川様にお願いして、本日夕方、いものつる刈り作業を行いました。はじめに機械でつる刈りを行い、その後、鎌でつる刈りを行いました。今年度は鈴木校長、平川様、長谷川教頭の3人でつる刈りを行いました。10月11日(金)の収穫作業で、生徒の皆さんに体験活動を行ってもらいます。よろしくお願いします。
平川様は、今年度で三回目の活動と伺っております。ありがとうございました。
昨年度のつる刈りの様子URL
生徒会役員選挙が行われました。
令和6年10月7日(月)
本日6校時に「立会演説会・生徒会役員選挙」が行われました。立候補者の皆さんと応援演説の皆さんは立派に自分の考えを発表することができました。聞く態度もとてもすばらしいと感じました。投票では、過去に寄贈していただいた投票箱や記入台を活用し、一票を投じることができました。3年生の投票の様子はすばらしいと感じました。選挙結果は明日発表となります。選挙管理委員会の皆さん、これまで準備・学級での連絡等お疲れ様でした。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446