文字
背景
行間
2024年度栗源中Web日誌
陸上競技部 県総体 力走!
令和6年7月27日(土)
県総合スポーツセンターを会場に、県総合体育大会陸上競技大会が開催され、2年生の小原さんが2年100mに出場しました。猛暑の中、健闘しました。来年につながる良い大会であったと思います。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
剣道部 県総体
令和6年7月26日(金)
八日市場ドームを会場に、県総合体育大会剣道大会が開催され、26日は女子団体戦に出場しました。あと一歩のところでしたが、惜しくも敗退となりました。練習した成果をしっかり発揮するなど、選手たちの堂々とした試合に感動しました。28日は木内さんが個人戦に出場します。応援よろしくお願いします。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
まきの木を伐採しました。
令和6年7月22日(月)
本日、正門ロータリーに植えられていたまきの木の伐採を行いました。
郡市ソフトテニス大会男女個人優勝!
令和6年7月22・23日(土・日)
東総運動場を会場に、郡市ソフトテニス大会が行われました。男子個人戦は、古川・鵜ノ澤ペアが優勝、女子個人戦は2年生ながらも齋藤・斉木ペアが優勝し、県総体出場を決めました。また、今大会から1年生も出場しています。3年小倉さんはこれまで他校の選手とペアを組み試合を行っていましたが、今大会は1年野口さんとペアを組み、初戦突破を果たしました。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
「朝日写真ニュース」の寄贈 ありがとうございます。
令和6年7月19日(金)
校舎内3か所に「朝日写真ニュース」の掲示板、掲示物を設置しています。これまで、鴇田様(校医 鴇田医院)の寄贈で「朝日写真ニュース」を掲示していただいておりました。8月で期限満了となりますが、9月から更に1年間、鴇田様に寄贈していただけることが決まりました。ご支援いただき、ありがとうございます。「朝日写真ニュース」は図書委員会の活動で掲示物張替え作業を行っています。今後も皆さんで大切にしていきましょう。
「朝日写真ニュース」新しい掲示板の寄贈 ありがとうございます。
令和6年6月28日(金)
避難訓練(地震)を9月3日に行います。
令和6年7月19日(金)
避難訓練を9月2日から9月3日に変更します。
明日・明後日(7/20・21)早朝より「桜の木の消毒」を実施します。
令和6年7月19日(金)
日頃より、本校の教育活動、学校施設開放に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
明日・明後日(7/20・21)早朝より「桜の木の消毒」を実施します。
グラウンド等利用の際は健康面に配慮し、桜の木の消毒を実施しているときは、一旦活動を中止し、消毒後に活動を再開していただけますよう、お願いいたします。
夏休み前全校集会・第1回歌声発表会を行いました。
令和6年7月19日(金)
本日2校時に夏休み前全校集会・第1回歌声発表会を行いました。
熱中症対策として、全校集会はミーティングルームで行いました。歌声発表会は体育館で行いました。内容は次のとおりです。
【夏休み前全校集会】
1 校歌斉唱 指揮(平野さん) 伴奏(CD)
2 受賞報告
(1)剣道部
「北総青少年育成剣道大会」女子団体の部 第3位 女子個人の部 第3位 平野さん
「北総地区中学校北総旗争奪剣道大会」女子団体の部 第3位 優秀選手 小林さん
「香取郡香取市中学校剣道大会」女子団体の部 優勝
女子個人の部 優勝 木内さん 3位 平野さん、中里さん 敢闘賞 小林さん、山邉さん
(2)陸上競技部 ・各大会での入賞者
「北総地区中学校陸上競技大会」
「東部地区中学校陸上競技大会」
「三支部対抗陸上競技大会」
「香取郡香取市中学校陸上競技大会」
(3)ソフトテニス部
「千葉県ソフトテニス選手権大会香取予選会」
男子の部 優勝 古川・鵜ノ澤ペア 女子の部 優勝 齋藤・斉木ペア
(4)野球部
「香取郡香取市中学校野球大会」 敢闘賞 島田さん
(5)優秀健歯 小倉さん、齋藤さん
香取市歯と口の健康啓発標語コンクール 佳作 斎田さん
香取市歯と口の図画・ポスターコンクール 佳作 齋藤さん
3 校長先生のお話
*夏休みの過ごし方について(岩井先生)
【第1回歌声発表会】(歌声委員会主催)
1年「残酷な天使のテーゼ」 2年「め組の人」 3年「地球儀」
日頃の合唱活動を披露しました。各学年とも楽しそうに発表していました。
7月21日(日)から8月31日(土)まで、夏季休業となります。
有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
大掃除
令和6年7月18日(木)
明日は夏休み前登校最終日となります。本日は午後に大掃除を行いました。各教室を中心に大掃除を行いました。最後はワックスがけを行いました。
明日は全校集会等があります。これまでの生活を振り返り、夏休み・9月からの生活につなげてほしいと思います。
校内研究会が行われました。
令和6年7月16日(火)
本日の午後は講師の先生方4名をお招きし、「校内研究会」を行いました。
授業は以下のとおりです。
5校時
1年A組 川松先生(英語)
2年A組 須磨先生(数学)
2年A組 大野先生(数学)
3年A組 山田先生(理科)
かがやきA1年 仲澤先生(学級活動)
かがやきB2年 伊藤先生(国語)
6校時
1年A組 岩井先生(保体)
2年A組 嶋先生 (英語)
かがやきB2年 石井先生(社会)
かがやきA3年 木藤先生(社会)
生徒の皆さんは、しっかり授業に臨み、意欲的に取り組んでいました。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446