日誌

2024年度栗源中Web日誌

水郷杯ジュニア野球大会に出場しました。

令和6年12月1日(日)

 栗源運動広場野球場を会場に、第28回水郷杯ジュニア野球大会(ハウジング重兵衛旗争奪戦)が開催され、本校野球部が出場しました。行方市立北浦中学校・玉造中学校合同チームとの対戦でしたが、惜しくも負けてしまいました。新人戦よりも上達していることがよくわかりました。より一層練習に励んで、次回の試合で成果を発揮していきましょう。頑張れ、野球部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/9a4998d5f3f00a75d89fa5588ddd40e6?frame_id=146

 

県U13ソフトテニス選手権大会香取予選会 男子優勝・3位入賞!!

令和6年11月30日(土)

 東総運動場を会場に、県U13ソフトテニス選手権大会香取予選会が開催され、本校ソフトテニス部1年生が出場しました。男子の髙橋・野口ペアが優勝、伊藤・平山蓮ペアが第3位となり、令和7年1月26(日)に行われる県U13大会(本戦)への出場を決めました。平山彩・八代ペアは、代表決定戦で敗退し、惜しくも県出場とはなりませんでした。女子は斎田・小倉ペアが予選リーグを1位で通過して決勝トーナメントに出場しましたが、代表決定戦で惜しくも敗退となりました。大塚・神崎中1年生ペアは残念ながら予選敗退という結果でした。2年生女子齋藤さん・斉木さんは、大きな声で選手に声援を送るなど、1年生のサポートを行いました。今回の大会で得た課題を練習で克服し、レベルアップを図りましょう。頑張れ、ソフトテニス部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式が行われました。

令和6年11月29日(金)

 小見川市民センターいぶき館を会場に、令和6年度香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式が開催され、本校は3名を代表として、古川さんが参加しました。本校受賞者は以下のとおりです。

 関東大会個人戦出場・県総体個人戦9位 ソフトテニス部 古川さん・鵜ノ澤さん

 専門部推薦(郡市総体女子個人戦優勝) 剣道部     木内さん

3名の皆さん、受賞おめでとうございます。

 

救急法講習会を行いました。

令和6年11月28日

 本日5・6校時、「緊急事故発生時に必要な手当てがスムーズにできるよう、正しい救急法の知識と技術を身につける」ことを目的とし、2年生を対象に「救急法講習会」を行いました。講師は「香取広域市町村圏事務組合栗源分遣所」職員の皆様にお願いしました。内容は、「心肺蘇生法の実技、AED(自動体外式除細動器)の使い方の説明、止血法、回復体位について」でした。4グループに分かれて、心肺蘇生法の実技を行いました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

スケアード・ストレイト自転車交通安全教室(兼 香取市家庭・学校・地域連携推進事業)を実施しました。

令和6年11月26日(火)

 天候に恵まれ、本日午後からスケアード・ストレイト自転車交通安全教室(兼 香取市家庭・学校・地域連携推進事業)を実施しました。前半の講話では、「地域の事故状況について」と「安全な自転車の利用について」という内容で、岩部駐在所・県警香取署の警察の方々よりお話をいただきました。「あなたとみんなの命を守るちばサイクルール」を活用しながら、説明していただきました。後半の「スタントマンによるリアルな事故再現の見学」では、数々の事故現場を想定して実演していただき、どうして事故が発生するのか原因を丁寧にわかりやすく説明してくださいました。「スマイルコンタクト」というキーワードを何度も活用しながら説明してくださいました。(事故再現の内容は見学者にとって衝撃的でしたので、ホームページに掲載する写真の選定については、考慮させていただいております。)

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

秋の市民ソフトテニス大会 齋藤・斉木ペア3位入賞

令和6年11月24日(日)

 諏訪市民コート、佐原高校、佐原白楊高校を会場に、秋の市民ソフトテニス大会が開催されました。女子は2年齋藤・斉木ペアが3位に入賞しました。準決勝では第1シードの選手と対戦しましたが惜しくも1-3で負けました。女子1年斎田・小倉ペア、女子1年大塚・佐原中1年生ペア、男子1年伊藤・平山ペア、男子1年平山・八代ペアも大会に参加しました。男子1年高橋・野口ペアが2回戦出場しました。来週は、県U13大会の予選となりますが、県大会出場を目標に頑張ってほしいと思います。2年女子ペアを含めて、より一層の技術向上に期待しています。頑張れ、ソフトテニス部!!

 

香取神宮奉納剣道大会女子団体3位!

令和6年11月23日(土)

佐原中学校を会場に、香取神宮奉納剣道大会が行われました。
3人制の団体戦でした。男子は「栗源・山田連合チーム」で参加しました。2回戦敗退となりました。女子は団体2チーム参加しました。「栗源・新島合同チーム」と「栗源中女子チーム」は2回戦敗退後、両チームとも3位決定戦に出場し、「栗源中女子チーム」が勝利しました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

がん教育講演会を行いました。

令和6年11月22日(金)

 本日6校時、体育館ミーティングルームを会場に、3年生を対象に「がん教育講演会」を行いました。がんについての正しい知識を持つとともにがん患者への理解を通じ、健康と命の大切さに対する認識を深めてほしいと思い、テーマを「がんについて一緒に考えよう~がん経験者とともに~」と設定し、実施しました。講師はピンクリボンアドバイザー・がん教育認定講師の栗橋様にお願いしました。終了時はピンクリボンアドバイザー認定証授与があり、生徒を代表して宇野さんと平山さんが受け取りました。「生徒代表お礼の言葉」は平山さんが行いました。実施後は教室に戻り、アンケート・感想の記入を行いました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

栗源のふるさといも祭 焼き芋販売!千葉日報掲載!

令和6年11月17日(日)

 早朝は雨でしたが、その後天気も回復し、「栗源のふるさといも祭」は盛大に開催されました。今年度も学校園で育てたさつまいも(シルクスイート)を焼きいもにして販売しました。今年度は千葉日報社の取材を受け、11月18日(月)の記事に掲載されております。当日の生徒の役割分担は、販売係・いも焼き係・運搬係・清掃片付け係・来場者案内となっており、生徒の皆さんは、協力しながら活動を行いました。また、販売終了時は、全校生徒で会場のゴミ拾いを行いました。さつまいも栽培や焼きいも販売など、生徒たちの頑張りに地域の皆様・御来場の皆様からたくさんの御理解・御協力・御支援をいただきました。この行事をとおして、地域の皆様と交流しながら、教育活動を進めていくことの大切さを感じています。焼きいも販売の収益金につきましては、教育活動費として使用させていただきます。御協力ありがとうございました。

名産サツマイモに舌鼓 焼き、ふかし 大盤振る舞い 秋の味覚求め行列も 香取・栗源地区
2024年11月18日 05:00 | 有料記事

https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1303081

令和6年度の「いも祭」に向けた取組(苗植え・収穫・いも洗い・袋づくり等)

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/35048f89de177051d613a31351116db3?frame_id=157

昨年度のいも祭の様子

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/2e14106e692d92e3e2b12a419f87b4df?frame_id=91

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146