文字
背景
行間
東っ子日誌
☆人権教室
7月2日(火)、香取人権擁護委員協議会より、人権擁護委員4名をお招きして人権教室を実施しました。
人権の意味や大切さを考え、理解することができました。
☆6年生校外学習
6月26日(水)、6年生が理科、社会科見学として、科学技術館、国会議事堂に行ってきました。
科学技術館では、展示物を見たり、触ったりして楽しみながら科学技術に興味・関心を深めることができました。
国会議事堂では、法律ができるまでの流れを、参議院議員となって模擬体験することができました。
☆クラブ活動
4、6年生は、興味のあるクラブ活動に参加しています。
他学年と一緒に活動することにより交流を深めることができます。
☆校内研究会
6月21日(金)校内研究会を行いました。
1年生の道徳の授業「ハッピーチェンジ」を行い、自分や友達のよいところを見つけることの大切さに気付きました。
☆プール開き
6月19日(水)プール開きを行いました。
水泳学習を始めるにあたり、プールの利用の仕方や水泳の決まりを確かめることができました。
☆スポーツタイム
今年度、体力や運動意欲の向上のため、年間を通じて業間体育に取り組んでいきます。
6月11日(火)は準備運動のやり方を確認し、月2回、日新タイムに実施していきます。
☆東っ子タイム
児童会活動のひとつに、異学年交流活動「東っ子タイム」を行っています。
異年齢集団による交流を通して、望ましい人間関係を形成し、協力して諸問題を解決しようとする態度を育てていきます。
6月10日(月)は、日新タイムの時間に各グループで考えたレクを行いました。
☆3年生交通安全教室を行いました。
6月5日(水)森山駐在所駐在官、小見川安全協会交通指導員を講師にお招きし交通安全教室を行いました。
正しい自転車の乗り方や停止の仕方を知り、日常の運転に生かします。
☆部活動練習が始まりました。
6月4日(火)音楽部、陸上部の練習が始まりました。
10月9日(水)の郡市音楽発表会、10月18日(金)の郡市陸上大会に向けて、原則火・水・金曜日に活動します。
音楽やスポーツに親しみ、技術の向上を、目指します。
☆プール清掃を行いました。
6月19日(水)のプール開きに向けて、6月3日(月)4、6年生でプール清掃を行いました。
水泳の学習が安心して行えるよう一生懸命掃除しました。
☆税金の学習
5月31日(金)千葉県税理士会佐原支部の方を講師に「租税教室」を6年生で開催し、税金について勉強しました。
私たちの生活は税金により支えられていることや税の仕組みについて学びました。
☆運動会③
紅組の皆さん、優勝おめでとう。
白組の皆さん、最後までよく頑張りました。
みんなが全力を出したよい運動会でした。
【追いかけて2024】
【交通ルール、まもるんジャー!】
【切っても切れない★親子の絆】
【全校ダンス「できっこないをやらなくちゃ】
【全校紅白リレー「栄冠はどちらに」】
【閉会式】
☆運動会②
大運動会のスローガン「全力 心をつなげ 東っ子!」のように、全力で走り、全力で競技、演技し、全力で応援し、全力で係の活動を行いました。
【全力★ヒーローズ!】
【運命の赤い糸】
【親子でいっぱい入れるんジャー!】
【お助け★ヒーローズ】
【全校綱引き「勝利をたぐりよせろ!!」】
☆運動会①
5月26日(土)令和6年度小見川東小学校大運動会が行われました。
【開会式】
【ラジオ体操】
【応援合戦】
【力の限りゴーゴGO!1】
【力いっぱい走るんジャー!】
☆運動会準備
5月24日(金)運動会練習が終わりました。午後、運動会に向けて準備をしました。
☆創立記念式
5月15日(水)令和6年度創立147周年記念式を行いました。
PTA会長さんから、今も昔も変わらない学校の頑張っている姿が、地域を元気にしているというお話がありました。
これからの学校の姿や自分たちの将来に思いをはせることができました。
☆不審者対応訓練を行いました。
5月14日(火)、香取警察署の方をお招きし、不審者に遭遇した時の身の守り方、対処の仕方を学びました。
集団下校中にいろいろな手口で誘惑してくる不審者に対して、対応方法を集団下校の地区ごとに考えました。
☆スローガンが決定しました。
運動会のスローガンを、各学年で考え案を出し、運営委員会で話し合って決定しました。
来週から、全力で、そして心をつないで運動会に向けて頑張ります。
☆応援団の練習が始まりました。
5月7日(火)運動会に向けて、応援団の練習が始まりました。
来週からの全体練習を前に、気合いが入ります。
☆4年生校外学習
5月2日(木)総合的な学習の時間「お米の調査隊」の学習として、田植えの体験を行いました。
農家の方にいろいろ質問したり、自分たちで田植えをしたりすることで、お米作りの苦労を知ることができました。
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集