ブログ

2024年度栗源中Web日誌

「なまはげ」が道徳授業に出現!

令和6年11月8日(金)

 本校3年生の道徳授業に突如「なまはげ」が現れ、「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と練り歩く場面がありました。というのも、本校の木藤先生・山田先生が「なまはげ」の姿で現れたのです。

 秋田の郷土文化に詳しい木藤先生から「ナマハゲ行事は毎年、大晦日の晩に秋田県男鹿半島のほぼ全域で行われます。ナマハゲは真山・本山にしずまりとどまる神々と信じられております。年に一度各家庭を巡り、善悪などを教え、さとして、いましめ、厄災を祓い(はらい)、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として『怠け者はいねが。泣く子はいねが』と練り歩く、古くから伝統を受け継ぐ民俗行事です。昭和53年に『男鹿のナマハゲ』の名称で国重要無形民俗文化財に指定、また2018年にユネスコ無形文化遺産『来訪神:仮面・仮装の神々』のひとつとして登録されています。」と「なまはげ」についての紹介があり、「年に一度栗源中学校3年A組を巡り、善悪などを教え、さとして、いましめ、厄災を祓い(はらい)、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神」として道徳授業を展開しました。木藤先生は1学年担当ですが、3年生のために今回の道徳授業を企画したとのことです。進路実現に悩む3年生の心理を察し、3年職員と共に授業を行いました。生徒たちはとても喜び、「誰かに常にみられていると思って生活したい。サボらないでいこうと思った。」などの感想があげられました。衣装は加藤SSS(スクールサポートスタッフ)さんが中心となって作成するなど、職員室では「チーム栗源中」を感じることができました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

焼きいも販売で使用する袋を作りました。

令和6年11月6日(水)

 11月17日(日)「栗源のふるさといも祭」に向けて準備を進めています。本日は全校生徒が5・6校時に体育館に集まり、焼いも販売で使用する袋づくりを行いました。新聞紙を折り曲げて袋を作成しました。当日は焼きいも販売時に、焼きいもを袋に入れてお客様に渡します。全員協力して作業を行いました。

いも洗いを行いました。投稿日時 : 11/01

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/6db8a6aa84ff166cfa59fb4a1e7788e9?frame_id=157

焼きいも販売で使用する袋を作りました。投稿日時 : 2023/10/25

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/e09d815c66674a3ccfb60247268259dc?frame_id=91

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

校長先生方が授業を参観しました。

令和6年11月6日(水)

 本日午前中、山田・栗源地区の小・中学校の校長先生が、本校の授業を参観されました。写真は2年生の美術の授業の様子です。齋藤前校長先生も授業を参観しました。3年保健体育・1年音楽の授業も参観しました。

三者面談を実施しています。

令和6年11月5日(火)

 第3学年では、今日から11月8日(金)まで三者面談を実施しています。主な内容は進路関係となります。3年生にとってはとても大切な面談です。進路決定に向けて、頑張ってほしいと思います。

令和6年度 第2回栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動打合せ会について

令和6年11月1日(金)

 本日18時30分より、「令和6年度 第2回栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動」打合せ会が行われます。

よろしくお願いいたします。

協力者名簿(後期用)等、ダウンロードしてご利用ください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/ce2d85ec1c6ff1c515ba1704a73a9f71?frame_id=146

いも洗いを行いました。

令和6年11月1日(金)

 昨日は文化祭お疲れ様でした。本日からは「栗源のふるさといも祭」に向けての取組が行われます。本日午後にいも祭で販売するさつまいもを水で洗う作業を行いました。予定よりも30分早く作業が終了しました。手際よくいも洗いを行ったからです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。当日は焼きいも販売頑張りましょう。よろしくお願いします。

学校園さつまいも収穫作業を行いました。投稿日時 : 10/11 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/cc697fa5846cce0ea77dd62edf965dfe?frame_id=157

栗源のふるさといも祭 焼き芋販売!投稿日時 : 2023/11/20 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/2e14106e692d92e3e2b12a419f87b4df?frame_id=91

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

文化祭を行いました。

令和6年10月31日(木)

 本日、午前より文化祭を行いました。今年の文化祭スローガンは、「みんなの個性を輝かせ 共につくろう  最高の1日」です。スローガンは2年伊藤さんが考えました。しおり表紙の作成は1年藤﨑さん・1年髙橋さん・2年小林さんが行いました。 

 内容は次のとおりです。

(午前)

・開会式 ◇進行(小林さん)

○はじめの言葉(藤﨑さん)○実行委員長あいさつ(木内さん)○日程説明(髙安さん)

○諸注意(平山さん)○終わりの言葉(高木さん)

・諸活動発表

ブラスバンド部 『栗中天国 ~あなたの心に響け!特別なシンフォニー~』

英語スピーチコンテスト 『Wondeful English Speach』 

さくらダンス 『チームちゅありー』

保健委員会 『はたらく細胞2』

・合唱曲発表

1年生 クラス紹介:齋藤さん

「夢の世界を」指揮者:藤﨑さん 伴奏者:藤﨑さん

「COSMOS」  指揮者:高木さん 伴奏者:浅野さん

2年生 クラス紹介:堀越さん

「若人の歌」 アカペラ 指揮者:吉見さん

「YELL」 指揮者:平山さん 伴奏者:野平先生

3年生 クラス紹介:中里さん

「いざ立て戦人よ」アカペラ 指揮者:島田さん

「証」 指揮者:平野さん 伴奏者:野平先生

(午後)

・展示見学

・閉会式 ◇進行(小林さん)

○はじめの言葉(齋藤さん) ○表彰式(校長先生・木内さん) 感謝状贈呈式(平山さん)

○鈴木校長先生のお話 ○終わりの言葉(齋藤さん)

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

中学生議会に参加しました。

令和6年10月30日(水)

 本日午後、3年木内さんと3年宇野さんの2名が、本校の代表として中学生議会に参加しました。「緊張したけれど、楽しかった。」とのことでした。自分の考えをしっかり発言できたようです。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

リーディングスキルテストを実施しました。

 令和6年10月25日(金)

 本日午後、第2学年生徒を対象に、リーディングスキルテストを実施しました。

 今回のテストは、文章に書かれている意味を正確に捉える力(基礎的な読む力・読解力)を測定・診断するテストです。テスト実施後に表示される、1人1人の結果に応じたアドバイスを今後の学習に生かし、学力向上の一助となるように活用していくものとなります。

1 日  程  令和6年10月25日(金) 

2 対  象  市内中学校第2学年生徒

3 会  場  中学校

4 受検方法  タブレット端末

5 実施時間  50分程度

6 そ の 他  

・このテストは、生徒個々の学力を測るものではありません。読解力を測り、その結果から自らの学習の在り方を改善し、学力向上につなげるための測定・診断テストとなります。