日誌

2024年度栗源中Web日誌

オリンピック杯争奪陸上競技大会

令和6年11月9日(土)

 東総運動場を会場に、第60回オリンピック杯争奪陸上競技大会が開催され、本校陸上競技部選手が出場しました。結果は以下のとおりです。

【男子】
共通100m   第8位 小原さん
共通走高跳    第6位 伊藤さん
※髙木さんも同記録でしたが、試技数の関係で惜しくも入賞を逃しました。
共通走幅跳    第6位 髙木さん
共通4×100R 第6位 髙木さん、伊藤さん、髙木さん、小原さん

【女子】
共通走高跳    第1位 平山さん

 オリンピック杯で今年度の大会参加は終了となります。「夏休みから取り組んできた、速く走るための動きづくりの成果が結果(記録)として表れてきた」と岩井先生からの一言がありました。これからの活躍が楽しみです。頑張れ、陸上競技部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

「なまはげ」が道徳授業に出現!

令和6年11月8日(金)

 本校3年生の道徳授業に突如「なまはげ」が現れ、「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と練り歩く場面がありました。というのも、本校の木藤先生・山田先生が「なまはげ」の姿で現れたのです。

 秋田の郷土文化に詳しい木藤先生から「ナマハゲ行事は毎年、大晦日の晩に秋田県男鹿半島のほぼ全域で行われます。ナマハゲは真山・本山にしずまりとどまる神々と信じられております。年に一度各家庭を巡り、善悪などを教え、さとして、いましめ、厄災を祓い(はらい)、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として『怠け者はいねが。泣く子はいねが』と練り歩く、古くから伝統を受け継ぐ民俗行事です。昭和53年に『男鹿のナマハゲ』の名称で国重要無形民俗文化財に指定、また2018年にユネスコ無形文化遺産『来訪神:仮面・仮装の神々』のひとつとして登録されています。」と「なまはげ」についての紹介があり、「年に一度栗源中学校3年A組を巡り、善悪などを教え、さとして、いましめ、厄災を祓い(はらい)、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神」として道徳授業を展開しました。木藤先生は1学年担当ですが、3年生のために今回の道徳授業を企画したとのことです。進路実現に悩む3年生の心理を察し、3年職員と共に授業を行いました。生徒たちはとても喜び、「誰かに常にみられていると思って生活したい。サボらないでいこうと思った。」などの感想があげられました。衣装は加藤SSS(スクールサポートスタッフ)さんが中心となって作成するなど、職員室では「チーム栗源中」を感じることができました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

焼きいも販売で使用する袋を作りました。

令和6年11月6日(水)

 11月17日(日)「栗源のふるさといも祭」に向けて準備を進めています。本日は全校生徒が5・6校時に体育館に集まり、焼いも販売で使用する袋づくりを行いました。新聞紙を折り曲げて袋を作成しました。当日は焼きいも販売時に、焼きいもを袋に入れてお客様に渡します。全員協力して作業を行いました。

いも洗いを行いました。投稿日時 : 11/01

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/6db8a6aa84ff166cfa59fb4a1e7788e9?frame_id=157

焼きいも販売で使用する袋を作りました。投稿日時 : 2023/10/25

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/e09d815c66674a3ccfb60247268259dc?frame_id=91

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

校長先生方が授業を参観しました。

令和6年11月6日(水)

 本日午前中、山田・栗源地区の小・中学校の校長先生が、本校の授業を参観されました。写真は2年生の美術の授業の様子です。齋藤前校長先生も授業を参観しました。3年保健体育・1年音楽の授業も参観しました。

三者面談を実施しています。

令和6年11月5日(火)

 第3学年では、今日から11月8日(金)まで三者面談を実施しています。主な内容は進路関係となります。3年生にとってはとても大切な面談です。進路決定に向けて、頑張ってほしいと思います。