文字
背景
行間
2025年度栗源中Web日誌
令和7年度千葉県中学校英語発表会 に参加してきました。
The Chiba Prefectural English Contest 2025 千葉県中学校英語発表会 が千葉県文化会館で行われました。
栗源中学校からは3年生の下河邉さんが香取郡市の代表として参加してきました。
各地区から選抜された23名の発表が行われ、どのスピーチも素晴らしいものでした。下河邉さんは「Invisibie Walls」というタイトルでスピーチを行い、沢山の拍手をいただきました。入賞はのがしたもののよい経験となりました。応援ありがとうございました。
進路説明会 開催
ようやく秋の気配が漂い始めた9月30日、令和8年度入学に向けた進路説明会が開催されました。
いよいよ、本格的な受験シーズンに入ります。進路決定までのプロセス、手続き等説明が行われました。
子どもたちのよりよい進路実現のために職員一同、精一杯サポートしていきます。
がんばろう栗源中!
郡市新人大会 第2週
今週末はソフトテニスの新人戦と青少年健全育成剣道大会(銚子市体育館)が行われました。
27日(土)に行われたソフトテニス個人戦 男子 高橋・野口ペアが第3位となり県大会出場を決めました。
男子 伊藤・平山ペア、八代・泉水ペア2回戦、女子 斎田・大塚ペア、佐藤・小原ペア 粘りを見せましたが初戦敗退となりました。
28日(日)団体戦は、男子2勝2敗で3位、女子トーナメント1回戦敗退、という結果でした。
それぞれ、成果と課題が明確になった大会でした。
28日(日)に行われた剣道の大会は男子約100名、女子約80名が参加する大きな大会でした。
それぞれが、練習の成果を発揮し、確実な成長を見せることができました。送迎・応援ありがとうございました。
郡市新人大会始まる。
運動会も終わり、新人戦が始まりました。
野球部は久しぶりの単独チームでの参加です。はじめての公式戦、9人全員で声を出して試合に臨みました。
結果は18対5(3回コールド)という結果でしたが、5点を返すという頑張りを見せました。
課題も明確になり次の大会に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。
陸上は2年生女子2名の出場となりました。
共通女子200m 藤崎さん 3位 100m 藤崎さん 5位
共通女子800m 高木さん 6位 100m 高木さん 7位という結果でした。
これからも大会が続きます。自己ベストの更新を目指して頑張ります。
応援ありがとうございました。
シャインマスカットをいただきました!
先日、学区内の平山ぶどう園様より、全生徒・職員にシャインマスカットをいただきました。
さっそく教室で美味しくいただきました。生徒たちから「おいしーい」と歓声があがっていました。
これからも地域の皆様の期待にこたえられるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
ごちそうさまでした。
快挙 JUNIOR HIGH SCHOOL ENGLISH ORATORICAL CONTEST にて 総合優勝!
本日行われた 令和7年度香取郡香取市中学校英語発表会に 参加、各部門で全員が入賞し、総合優勝することができました。夏休みから何度も何度も練習してきた英語を堂々と発表することができました。
1年生 暗唱部門 Ms.Ito Yumeka Mr.Hishiki Kanato タイトル「Cookies」 第2位
2年生 暗唱部門 Ms.Yashiro Kana タイトル「The Story of Frozen :The Love between Sistres」 第3位
3年生 暗唱部門 Ms.Saito Rian タイトル「Mikis First Errand 」 第2位
スピーチ部門 Ms.Shimokobe Akari タイトル「Invisible Walls 」第1位
学校部門 第1位
素晴らしい結果でした。応援してくだっさた皆様 ありがとうございました。
令和7年度 運動会 大成功!
天候不順のため、順延されていた運動会ですが、14日(日)、絶好のコンディションの下、香取市長伊藤友則様はじめたくさんの来賓の方々、地域の皆様、保護者の皆様に見守られ開催することができました。
やや蒸し暑い気候でしたが、1日の休養を挟んだおかげか子どもたちは元気いっぱい。応援団長の白組、髙木堆我さん
紅組団長 伊藤進之助さんを中心とした気迫あふれるエールの交換から運動会が始まりました。
親子競技のアクシデントもありましたが、笑顔あり、涙ありの感動的な素晴らしい運動会となりました。
あたたかい声援本当にありがとうございました。
本日の運動会 明日14日(日)に順延いたします。
本日予定していた運動会ですが、天候不順とグランドコンディション不良のため、参加者の健康と安全を考慮して
明日14日(日)に順延いたします。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
運動会の予行練習を行う
13日(土)開催予定の運動会。11日(木)予行練習が行われました。応援合戦、学年種目等、一通り確認しました。
応援団を中心に当日の動きの確認をすることができました。微調整をして本番に備えます。
明日が楽しみです。ご期待ください。
運動会に向けて 頑張ります!
テスト週間が終わり、週末13日(土)開催予定の運動会に向けて、全体での練習が始まりました。
紅白応援団を中心に短期集中でがんばります。今日は午前中、綱引きや応援合戦の確認をしました。
夏休みから応援団のみなさんは練習に取り組んでいて、リーダーシップを発揮しています。当日が楽しみです。
応援よろしくお願いします。
2024年度栗源中Web日誌
令和6年度離任式が行われました。
令和7年3月28日(金)
栗源中学校から4名の先生方が御退職・御転出となりました。長谷川教頭先生・嶋先生は御退職されます。養護教諭の菅谷先生は小見川中学校への御転出となります。初任者指導の森先生は香取市内中学校への御転出となります。先生方との別れはさみしいですが、先生方から学んだことを生かし、生徒、職員一丸となって栗源中学校をますます発展させていきたいと思います。先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
栗源地区新区長の皆様へ
令和7年3月27日(木)
栗源地区新区長の皆様へ
日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
4月25日(金)の教育振興会総会の出欠席について、QRコード入力に不具合が生じでいました。御迷惑をおかけしており、申し訳ありませんでした。修正いたしましたので、再度入力を進めていただけますよう、お願いいたします。また、中学校への電話連絡等も承っておりますので、よろしくお願いいたします。何かありましたら、本校教頭までお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
令和6年度修了式を行いました。
令和7年3月25日(火)
本日1校時より、受賞報告、修了式を行いました。受賞報告、修了式の内容は以下のとおりです。
<受賞報告>
栗山川浄化啓発作品コンクール 優良賞 高木さん
<修了式>
1 校歌斉唱 指揮:(下河邉さん) 伴奏:(浅野さん)
2 生徒発表 「1年間の反省と新年度の目標」 1年 高橋さん 2年 伊藤さん
3 修了証授与 代表 1年 高木さん 2年 下河邉さん
4 校長先生のお話
5 岩井先生のお話 春休みの過ごし方について
この1年間、生徒の皆さんは学習、部活動、生徒会活動、学校行事など様々なことに精一杯取り組むことができました。これまでの学校生活を振り返りながら、春休みを有意義に過ごしましょう。そして4月から始まる新たな学校生活がより一層充実したものになるよう、新たに目標設定を行い、新学期に向けて準備を進めていきましょう。1年間お疲れ様でした。保護者・地域の皆様、1年間本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。
より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
サイパン市とのオンライン交流活動②
令和7年3月17日(月)
香取市は、国際性豊かで視野の広い人材を育成する目的で、市内中学生を対象とした、姉妹都市であるサイパン市生徒とのオンラインによる交流活動を企画しました。そして、本校は2月25日(火)3校時に中学2年生、3月17日(月)2校時と3月21日(金)3校時に1年生が交流活動を行うことに決定しました。
本日2校時は1年生が交流活動を行いました。簡単な自己紹介を行い、相手側にいくつかの質問を出し合い、答えるといった内容です。本校1年生は班で1枚の写真を提示し、写真の内容について簡単な説明を行い、質問を募りました。また、サイパン市の生徒の皆さんからも日本語で質問があり、本校生徒が日本語で答えるといった場面もありました。英会話を上手に行おうとする姿勢がすばらしかったと思います。
より鮮明な写真は、以下のURLをクリックして、ダウンロードしてください。
令和6年度1・2年学年末PTA集会が行われました。
令和7年3月14日(金)
本日午後、1・2年学年末PTA集会が行われました。PTA全体会の後、各学年に分かれてPTA活動が行われました。また、本日はPTA新旧引継会も行われました。1年間、PTA活動に御理解と御協力をいただきまして、ありがとうございました。
〇お知らせ
令和7年度 講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446