学校の様子

学校の様子

R6 クラブ活動スタート!  5月16日(木)

 今週月曜日から令和6年度のクラブ活動が始まりました。今回、1回目の活動は、1年間の活動計画、役員決めを行いました。今年のクラブは、スポーツクラブ、クラフトクラブ、室内ゲームクラブです。

 

 

 

 

 

 

 興味のあるクラブで異学年の仲間と実りある活動になることを期待しています。

 

「保護者の皆様ありがとうございました」 第1回奉仕作業  5月10日(金) 

10日(金)は心地よい風が吹き、好天に恵まれ、第1回の奉仕作業がありました。当日は、お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参会いただき、児童や教職員だけでは整備できない校舎周りやグラウンド周辺除草作業、溝掃除等をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 始めの会では、環境・校外部長さん、校長先生から挨拶をいただき、全校で保護者の皆さんにご挨拶をした後、作業に入りました。児童は6年生を中心に、保護者の皆さんに刈っていただいた草を集めたり、除草作業をしたりとみんなで学校のために全力で汗を流して活動しました。集まったお父さん達は、子どもたちだけではできない学校裏の溝掃除を懸命に進めてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約1時間の作業で学校周りは本当にきれいになり、子どもたちもますます運動や遊びに励むことができる環境が整いました。

 また、時間内でできなかったグラウンド奥、プール周り、校舎奥の草刈りは有志の皆様に時間を延長して刈っていただきました。本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 暑い中、保護者の皆様には、長時間にわたり美化作業本当にありがとうございました。子どもたちも皆様が必死に子どもたち、学校のために作業してくださる姿を見て、感謝の気持ち、地域、学校に貢献することの大切さを学ばせていただいていると実感します。皆様の支えに感謝し、これからも地域ともにある学校作りを推進していきたいと思います。

 改めて、保護者の皆様本当にありがとうございました。

 

 

3年 社会科 「学区探検」  5月10日(金)

 3年生は、9日に予定していた学区探検が雨のため延期となり、本日10日(金)学校周辺の探検をしました。

 今日の学習は、社会科「わたしたちのまちと市」の学習として、学校周辺の建物や地形の様子を調べることをめあてに学習しました。

 

 

 

 

 

 

 全国版の教科書との比較や同じ千葉県内の都市部の様子との比較を行い、自分たちの住む香取市北佐原地区の様子をつかむことができたようでした。3年生の社会科は、フィールドワークが多くあり、見学を通してたくさんの学びが醸成されます。たくさんの事に興味を持って、香取市や北佐原地区のことを深く知り、郷土愛あふれる子どもたちに生長してほしいと願います。

ICT機器を使った授業  5月9日(木)

 今年度も、ICT機器を使った授業の支援のため、香取市教育委員会からICT支援員の方が月に1回来て下さいます。今日は、1回目の学習で、総合的な学習の時間や社会科の学習で機器を使って学習をしました。

 

 

 

 

 

 

4年 社会科「千葉県について調べよう」

 

 

 

 

 

 

 

3年 総合的な学習の時間「プレゼンテーションソフト」を使ってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

6年 総合的な学習の時間「鎌倉を調べよう」

 

 

2年生活科 野菜の大きくなるひみつの発見  5月8日(水)

 2年生の生活科では、「野菜のひみつ発見」の学習が始まりました。今日は、野菜を植えるための準備をしました。1年生の時に学びを発展させ、今年は、1人、1人が自分の育てたい野菜を決め、栽培をしていきます。

 

 

 

 

 

 野菜の栽培を通して、葉や茎、生長の特徴をたくさん発見し、実りある学習になることを期待します。