文字
背景
行間
学校の様子
自分(たち)と異なるものも認めよう
異文化理解という言葉があります。自分とは違う文化や習慣、考え方、価値観などを受け入れることです。日本と外国の文化や習慣の違いはもちろん、日本にいても考え方や価値観が違う人と出会うこともあります。
1年生の英語では、ALTの先生が教科書にも載っている「サルミアッキ」というフィンランドのお菓子を持ってきてくれました。英語の先生が試食しましたが、言葉では表現できない、今までに経験したことのない味でした。ALTの先生は、「決して日本人には合わない味だけど、それは生活や文化や習慣の違いからくること。どちらが良い、悪い、ということはない」という話をされました。ぜひ、みなさんも自分と違う考えの人や、文化に対しても、それらを受け入れる心を持ってほしいと思います。
3年生の音楽では、卒業式の合唱を行っていました。人数は少ないですが、伸びのある女声と、迫力のある男声がマッチし、すでに涙腺がゆるんでくる歌声です。卒業式当日もすばらしい歌声を期待しています。がんばれ3年生!
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
3
1
7
2
4