学校の様子

明日は大雪(たいせつ)

 二十四節気は、春夏秋冬をさらに6つずつに分け、その時期にふさわしい名前を付けたものです。明日は二十四節気では『大雪』、言葉通り雪が多く降る時期です。今まで、暖かい気候が続いていましたが、明日からは暦の通り一気に寒くなり、来週は最低気温がマイナスになる予報です。校内でもかぜもはやってきたので、十分に気をつけてください。

 1年生の家庭科では、食品に関する課題について各自で調べました。「産地偽装」「食中毒」など、それぞれが疑問に思っていることや興味のあることについて調査を行いました。早く終わった生徒は、先週からのランチメニューコンテストに向けてのレシピを考えました。すてきな作品を完成させてくださいね。
   
 2年生の国語では「論語」を行いました。漢文は返り点の約束をマスターできれば、文章が読めるようになります。今日は、それにチャレンジしていました。苦労しながらも、なんとか日本語の文章になるように粘り強く取り組む姿が見られました。
  
 3年生の英語は「時制の一致」について学習しました。日本語では、「私は昨日思った、あの人は先生です、と。」という文章は、英語では、「I thought he was a teacher」『思う→思った』『です→でした』と、「思った」のが、昨日だったら「です」も「でした」に変わるんだよ。ということを話していました。う~ん、英語は難しいね。
 

 4日(水)から11日(水)まで多古町コミュニティプラザで香取図工美術展覧会が開催されています。本校代表の作品も展示されているので、都合がつきましたら、ご覧になってみてください。
★R6 作品展ポスター.pdf