学校の様子

霜月

 11月に入り、朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。日中の気温も20度に達せず、秋らしくなってきました。
 朝の会で、1年生は3年生よりも学習を中心として、アドバイスをいただきました。受験を控え、今までの学習を振り返り、反省をもとに後輩にアドバイスをしていました。「苦手教科の克服は早めに」「質よりも量」「自分なりのルーティーンをつくろう」などの言葉をかけていました。1年生も家庭学習に工夫が見られるようになってくるといいです。3年生のみなさん、ありがとうございました。
 

 10月から教育実習に来ている大川先生が最後の授業を行いました。2年生の英語で難しい内容でしたが、みんな声を出しながら読みの練習や聞き取りに取り組んでいました。内容的には難しい部分でしたが、落ち着いて常に笑顔で生徒に対応している姿が印象的でした。英語の先生目指して頑張ってくださいね。3週間ありがとうございました。
     

 大川先生からのメッセージ
『大きな声で音読ができ、「ready go!」で友達と英語で3分間会話している姿はとても頼もしかったです。新島中の皆さんのように、全員しっかり音読、英会話できることは簡単ではないと思います。海外に行ったり、日本にいる外国人と英語で話す姿がイメージができました。皆さんのおかげでたくさん勉強できました。ありがとうございました。』