学校の様子

赤いスイートピー

 2年生の技術で、「品種改良」ということで「赤いスイートピー」が話題に出ました。「赤いスイートピー」は松田聖子さんのヒット曲ですが、この曲が出た当時(1982年)は、赤いスイートピーは存在しなかったそうです。三重県の農家さんが、この曲に影響を受けて18年の歳月をかけて品種改良を重ねて赤いスイートピーを誕生させました。スイートピーの花言葉は、「別離」「門出」。3年生もあと1か月半で新島中を巣立っていきます。たくさんの思い出を作ってくださいね。
 
 そんな3年生の授業は、中学校のまとめです。英語の時間は、今まで習った英単語を、「英単語に含まれる英単語」という視点で復習しました。様々な角度からながめると、覚えやすいかもしれませんね。今日の授業で、単語の語彙数が増えましたか?
 


 1年生の家庭科は、色々な料理の調理法を習いました。白身魚と白身魚の調理方法歩違いや、魚のさばき方についても教わりました。赤身魚は身が固いので、加熱すると固くなりやすいそうです。白身魚は刺身からフライ、煮物と幅広く調理に向いています。ちなみにサーモンは白身魚ですが、エサの関係でピンクやオレンジになるそうです。おいしい食事が作れるようになってくださいね。