文字
背景
行間
学校の様子
勝負の前日
先週までは冬季の特別振鈴で授業を行っていましたが、今日から通常振鈴に戻ります。朝は10分間の読書から1日がスタートします。現在、読書離れが叫ばれています。今年度の調査では、1カ月の平均読書数は中学生が4.1冊、まったく読書をしない中学生の割合は約24%となっています。読書には、ボキャブラリーが増える、想像力が豊かになる、アイディアが得られる、ストレスの解消、会話力や文章力が向上する、などの良い面があげられています。1日10分間ですが、継続して行っていきたいと思います。
今日の授業は、テスト前ということもあり、復習が多く行われました。2年生の国語は、「走れメロス」の表現について、タブレットを使い自分の考えをまとめました。それを授業の後半に、友達同士で共有することで深めていきました。何回もやってきたことなので、スムーズに行っています。1人1台タブレット、他の教科でも効果的に活用しています。
1年生の数学は復習のプリント、3年生の英語は入試対策問題に取り組んでいました。それぞれ、明日のテストでは、今までの成果が出せるといいですね。
3年生は5時間目に帰りの学活と合わせて、明日の試験の事前指導を行いました。学年担当の先生方から、最後の確認と明日へ向けての激励の言葉をいただきました。最後に、学校別に明日の最終確認をして終わりました。今までの取り組みを自信に、明日は臨んできてください。試験のない生徒も、先生方も、保護者の皆さんも、みんなで応援しています。がんばれ3年生!
がんばれのハイタッチ!
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
2
9
9
6
0