文字
背景
行間
今日の授業の様子
今日も穏やかな日差しがあり、過ごしやすい1日でした。
生徒は授業に真剣に臨んでいます。1年生の英語はALTの先生と一緒に授業に臨みました。現在進行形について学習しましたが、先生の作ったスライドを見ながら元気よく文章を読むことができました。声を出して読むことは、①リーディング力を強化できる、②スピーキング力を強化できる、③リスニング力を強化できる、④フレーズを覚えることで、ライティング力を強化できる、ととても効果があります。その調子で頑張っていきましょう。
2年生の音楽はアルトリコーダーに入りました。1年ぶりの学習ですが、指使いは覚えていてよくできました。楽曲もうまく演奏できるようになるといいですね。
3年生は、学力診断テストを行いました。今日は3教科、明日は2教科行います。12月を迎え、テストに向けての取り組みにも真剣さがより多くみられるようになってきています。3月までその調子で頑張っていきましょう。
また、昨日お知らせできなかった「あすチャレ!スクール」について紹介します。13日(水)の午後に、あすチャレ!スクールが実施されました。これは「パラスポーツを通じて、共生社会について考えることができる」「パラアスリートと共にスポーツを体験し、リアルな声を聴くことで視野を広げることができる」というねらいのもと、日本財団パラスポーツサポートセンターの提供で実施されました。
当日は、ゴールボールで北京パラリンピック日本代表として活躍した高田朋枝さんを講師としてお招きして、ゴールボールについて、守り方・投げ方の練習、代表者によるゲーム、高田さんの講和、質疑応答の内容で学習を進めました。
全く視界がなくなるゴーグルをつけてプレーするため、鈴が入ったボールの転がる音だけがたよりです。ゲームを行った参加者からは、「ボールが転がっているのがわからなかった」「音がする方に手を伸ばしたけど当たらなかった」「うまく止めることができた」などの感想が聞かれました。
また、その後の講演では、「ゴールボールを通して自分を好きになること、自信を持つことができた」「周りの人のおかげでパラリンピックに参加することができたので、これからは周りの人に役立つことをしていきたい」との話がありました。中学生も、体験をしたり、講和を聞いたりして考えが深まった部分が多かったと思います。今後の生活にいかしていけるといいですね。高田さん、どうもありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |