文字
背景
行間
10月からの教育活動について
令和3年9月2日
保護者 様
香取市立新島中学校
校長 鈴木 康祐
新島中学校における10月からの教育活動について
日頃より、本校の教育活動及び感染症対策に御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、国から千葉県に発出されていた緊急事態宣言が令和3年9月30日をもって解除されました。また、国や県の通知が更新されたことや本市の感染状況を踏まえ、香取市教育委員会からも通知が届いています。このような状況をふまえ、本校でも香取市教育委員会の方針を基に、自校の教育活動について検討しているところです。
つきましては、下記のとおりコロナ感染防止に向け10月から対応していますので、御理解御協力のほどよろしくお願いします。
記
1 10月からの教育活動について
(1)感染防止対策
①毎朝昇降口前で検温をします。
※検温については10月18日まで引き続き行います。(その後についてはおって連
絡します)
②マスク(不織布)を正しく着用してきてください。
(2)学習活動等
引き続き感染症対策を徹底し、感染リスクの高い活動の実施に当たっては、感
染拡大防止の観点から活動の内容や方法を工夫しながら、学びの継続をお願
いいたします。
・特に授業中に配慮すべき事項
①話し合い活動及びペア学習等の活動は、マスクを着用し、一定の距離を保ち、
回数や時間を絞るなどの工夫をして行います。音読や群読などは、 マスクを着
用し、大声とならないよう工夫して行います。
②歌唱や管楽器を使用した活動は、児童生徒の身体的距離を十分とった上で、飛
沫飛散防止や隊形の工夫等、可能な限り感染対策を行った上で実施しま す。
③密集、接触の可能性が高い運動(球技〈ゴール型〉、武道)については、指導
内容を精選したり、ゲーム等多数で活動する時間を短くしたりするなど、実施
形態を工夫して実施します。
④調理実習を実施する場合は、身支度や手洗いの徹底をし、可能な限り感染対策
を行う。
※今後、現在学校で使用しているタブレット型コンピュータを各生徒が自宅に持ち帰り活用することもありえます。
※給食時、清掃や消毒については継続して感染防止対策を行います。
(3)学校行事について
これまでの延期とする取扱いを終了する。引き続き感染症対策を徹底し、学校行
事の実施に当たっては、感染防止の観点から、活動の内容や方法を工夫すると
ともに、学外の参加について、行事の趣旨や目的を踏まえて、制限を設ける。
①紅白スポーツレク大会を10/4(月)に行います。また、当初文化祭を予定
していた10/23(土)は、文化祭は行わずお休みとし、振替休業予定の
10/25(月)は午前中3時間授業(給食なし)を行います。
②コロナ感染拡大防止のため、スポーツレク大会と文化祭への保護者の参観は
無しとします。よさこいと合唱の動画閲覧については後日連絡します。
※今後、学校行事について中止・変更がある場合は学校メールや文書等で連絡し
ます。
(4)部活動について
①令和3年10月5日(火)から部活動を再開します。ただし、10月14日ま
では移行期間とし、放課後のみの活動です。本校では朝練を10月19日
から再開します。10月の部活動は朝練7時10分から、放課後練習は前半
16時45分(完全下校17:00)まで、後半(~16日)16時30分(完
全下校16:45)までです。詳細については、各部活動の予定表をご覧くだ
さい。
(10月5日までに配付予定です)。
(5)感染症に関連したいじめ・差別について
①いつだれが感染してもおかしくない状況です。新型コロナウィルス感染症に関するいじめや差別が起こることがないよう学校でも引き続き指導していきます。御家庭でもお子様によくお話しをしてください。
2 保護者の皆様へ
(1)朝の健康観察について
①検温カードの記入について
検温カード記入に関しては、引き続き行います。朝の検温や健康状態を、保
護者の方が記入してお子様に持たせてください。記入漏れがないようによろしくお願いします。
また、次の場合は登校を控えてください。
・お子様や御家族に発熱や、倦怠感や風邪症状等がある場合。
②次のよう場合には必ず学校へ連絡してください。
・お子様が新型コロナウイルスに感染した。
・お子様が濃厚接触者となった。(同居のご家族が感染した等)
・お子様に発熱や風邪症状がある。
・お子様と同居する御家族が、濃厚接触者に特定された、または発熱や風邪の症状がある。
・お子様または同居する御家族がPCR検査を受けることになった。
・お子様または
(2)学校に登校しても、かぜ症状等が見られる場合早退をお願いすることがあり
ます
①登校後にお子様の体調がよくない場合、お子様の健康を最優先して自宅療養を
お願いしています。症状が軽いと思われる場合でも通常より早めに判断し、お
迎えのお願いをさせていただくことがあります。学校での感染拡大を避けるた
め御理解・御協力お願いします。
(3)臨時休校や学年閉鎖について
①在校中に臨時休校や学年閉鎖等の緊急対応をお願いする場合
ア 保護者の方に、学校からメールで臨時休校や学年閉鎖について連絡しま
す。
イ 準備が整い次第、速やかに生徒を下校させます。その際給食を食べずに下
校することもあり得ます。
ウ 再開の日時については学校メールにて連絡します。
(4)学習課題・オンライン学習等のお願い
①学習課題について
eライブリ等のオンライン学習も積極的に活用してください。
※今後、現在学校で使用しているタブレット型コンピュータを各児童生徒が自
宅に持ち帰り活用することもあり得ます。
(5)お子様の心や体の変化を見逃さず、話をよく聞いてあげてください。
コロナ禍が長く続きお子様もストレスが溜まってきています。「お子様の表情
がさえない」「なんだか元気がない」と感じたときにはお子様の話をよく聞い
てあげてください。また、悩みごとや気になることがありましたら学校まで気
軽に連絡してください。
3 その他
(1)出欠席等の扱いについて
次の理由で欠席したと認められる場合、出席停止として、欠席とはしません。
ア お子様の体温が平熱より高い場合、倦怠感や風邪症状ある場合。また症状
が収まった日の翌日。
イ お子様が新型コロナウイルスに感染した。
ウ お子様が濃厚接触者となった(同居のご家族が感染した等)。
エ お子様と同居する御家族が、濃厚接触者に特定された、または発熱や風邪
の症状がある。
オ お子様または同居する御家族がPCR検査を受けることになった。
カ お子様が医療機関等においてワクチン接種を受けるため登校しなかった。
キ 接種後、副反応であるかどうかに関わらず、生徒や同居する御家族に発
熱等の風邪の症状や体調不良が見られる。
※上記の理由で欠課となっても「遅刻」や「早退」としません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |