学校の様子

実生活に生きる学習

 今日は、昨日の強風に比べるとかなりおだやかな1日でした。今日で今週も終わり、週末はゆっくり休んで来週に備えましょう。来週は、3年生は千葉県公立高校入試、1・2年生は定期テストが行われます。

 みなさんは何のために勉強しているんでしょうか?テストのためだけですか?
AIに尋ねてみたところ、回答は、

①自分の選択肢を広げるため
②生きる力をつけるため
③未来の自分を助けるため

でした。どうですか、ちょっとはやる気が増しましたか?最後は、自分に返ってくることです。とりあえず、近い目標に向けて、今週末は勉強に励んでくださいね。と同時に、体調管理もしっかりと。

 今日の授業では、実生活でも使えそうな内容がいくつかありました。1年生は、調理実習で鮭のアルミホイル蒸しと野菜スープを作りました。ホイル包みでは、味付けをそれぞれの好みに合わせてチョイスしていました。とてもおいしくできたようです。その後の給食もしっかり食べました!
    

 2年生の保健体育では、保健で応急手当について行いました。出血や骨折時の三角巾や包帯の使い方を学習しました。養護の先生も加わり、実際に自分たちで実技を行いました。これで、急なけがにも対応できますね。

      

 3年生はテスト前の追い込み。ポイントをしぼって、復習を中心に取り組みました。
  
がんばれ3年生! ファイトだ3年生! 負けるな3年生!