文字
背景
行間
栗源中Web日記
全校生徒,逃走中!?
ただいま全校生徒が逃走中です! え,やばい? ご心配なく『全校レク』のタイトルです。
本校ではここ数年,学級や学年の壁を越えて全校レクを実施。その内容は毎回某テレビ局が行っている「逃走中」を栗源中版に置き換えて行っています。
準備は1ヶ月前,11月19日。生徒会本部役員と中央委員が集まり打合せ。それから当日まで放課後を何度か使いながら,役割分担,ルール作りやお宝,偽お宝カードやクイズなどを作ってきました。
ルールは学年対抗。敷地内に隠された「お宝」カードを多く集めた学年が勝ちと実に単純明快!手に入れたお宝は朝礼台に立つ校長先生へ渡す。ただその道のりにはハンターがおり,つかまってしまうと,技術室で漢字プリントまたは英単語プリントA4サイズ1枚を書き上げないと復活できない。またボールカードを敷地内から見つけると校長先生からボールを1コもらうことができ,ハンターに当てれば10秒間直立不動になる。

左・中央:全校でルールの確認 右:ハンターのみなさん(生徒会本部,中央委員)


途中からハンター役に先生方も加わりました。クラスの生徒を追いかける3年担任。普段見られない力走をする生徒にハンター役の先生はさらに激走を繰り返す!

技術室では監視役の先生方に見張られながら,黙々と勉強。遊びと学びの融合がこんなところにありました!学びからの逃走になりませんように。

左:校長先生にお宝カードを渡す 中央:ボールを両手にハンターと立ち向かう?!3年男子
右:ハンターに追いかけられ逃走しきれるか!
冬休み前最後の日の3,4時間目,校庭のグラウンドや野球場にテニスコート,プールの周りを寒さに関係なく走り回る栗中生。3年生にとってはほんのひととき受験勉強の疲れを,心地よい運動の汗にかえて気持ちをリフレッシュ! お昼に食べたお弁当の味はきっと格別だったに違いありません。

逃走を終えてみんなで記念写真。
某テレビ局の「逃走中」にはサブタイトルに英語が書かれています。RUN FOR MONEY
きっとみなさんは,RUN FOR FUNだったのではないでしょうか
本校ではここ数年,学級や学年の壁を越えて全校レクを実施。その内容は毎回某テレビ局が行っている「逃走中」を栗源中版に置き換えて行っています。
準備は1ヶ月前,11月19日。生徒会本部役員と中央委員が集まり打合せ。それから当日まで放課後を何度か使いながら,役割分担,ルール作りやお宝,偽お宝カードやクイズなどを作ってきました。
ルールは学年対抗。敷地内に隠された「お宝」カードを多く集めた学年が勝ちと実に単純明快!手に入れたお宝は朝礼台に立つ校長先生へ渡す。ただその道のりにはハンターがおり,つかまってしまうと,技術室で漢字プリントまたは英単語プリントA4サイズ1枚を書き上げないと復活できない。またボールカードを敷地内から見つけると校長先生からボールを1コもらうことができ,ハンターに当てれば10秒間直立不動になる。
左・中央:全校でルールの確認 右:ハンターのみなさん(生徒会本部,中央委員)
途中からハンター役に先生方も加わりました。クラスの生徒を追いかける3年担任。普段見られない力走をする生徒にハンター役の先生はさらに激走を繰り返す!
技術室では監視役の先生方に見張られながら,黙々と勉強。遊びと学びの融合がこんなところにありました!学びからの逃走になりませんように。
左:校長先生にお宝カードを渡す 中央:ボールを両手にハンターと立ち向かう?!3年男子
右:ハンターに追いかけられ逃走しきれるか!
冬休み前最後の日の3,4時間目,校庭のグラウンドや野球場にテニスコート,プールの周りを寒さに関係なく走り回る栗中生。3年生にとってはほんのひととき受験勉強の疲れを,心地よい運動の汗にかえて気持ちをリフレッシュ! お昼に食べたお弁当の味はきっと格別だったに違いありません。
逃走を終えてみんなで記念写真。
某テレビ局の「逃走中」にはサブタイトルに英語が書かれています。RUN FOR MONEY
きっとみなさんは,RUN FOR FUNだったのではないでしょうか
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
2
3
1
1