文字
背景
行間
東っ子日誌
落ち着いた一日の始まり
2年生と4年生の朝の様子です。落ち着いた学校生活を送るためには、朝の活動がとても大切になります。東っ子は先生の教えを守り、きちんとノートを書いたりタブレットを使ったりして一日をスタートさせました。
5年生は靴のかかとをそろえて靴箱にしまっています。さすが上級生ですね。
1年生は職員室の入り方を学んでいました。「しつれいします」よく言えました。
5年生、頼りになります!
一年生は今日から東小での生活が始まりました。五年生は、ランドセルのしまい方や給食の牛乳パックの片付け方など、一年生のために学校生活で必要なことを教えてくれました。一年生は「ありがとうございました」、五年生は「どういたしまして」。五年生、頼りになります。明日からもよろしくお願いします。
今日は身体測定や、聴力・視力検査を行いました。たくさん食べてたくさん寝て、丈夫な体をつくっていきましょう。また、今日から給食が始まりました。東っ子のみんなは、おいしそうにいただきました。
<入学式を終えて>
来賓の皆様の感想を一部紹介します。
〇素晴らしい入学式、ありがとうございました。PTA顧問を退任しますが、これからも協力していきたいと思います。
〇少人数ですが、毎回歌声が素晴らしいと感じています。今回は香取市長も来ていただき、嬉しかったです。
〇児童8名の入学おめでとうございます。小見川東小学校が永く存続できますよう、心から願っています。先生方もご苦労されると思いますが、よろしくお願いいたします。入学式にお招きいただき、ありがとうございました。
入学式が挙行されました
8名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から「東っ子」の仲間入りですね。上級生や先生たちみんなでこの日を待っていました。早く小見川東小の生活に慣れて、いきいきと生活してほしいと思います。
担任の呼びかけに対し、新入生の皆さんは元気な声で返事をすることができました。とても立派でした。
校長先生からは、「クラスのみんなと仲良く」するように話しました。そのためのコツとして、「やさしい言葉を使うこと」と「人の話を最後まで聴くこと」も伝えました。がんばっていきましょう。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。本日から義務教育が始まりました。お子様の健やかな成長のため、教職員一同が最善を尽くしてまいりますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
在校生は順調なスタート
今日から本格的に授業が始まりました。「東っ子」はどの学年も順調なスタートを切りました。
児童は、2つの「あ」(「あいさつ」と「安全・安心」)を心掛けており、とてもうれしく思いました。また、保護者や地域の方も毎日登校指導に協力してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
明日は入学式です。新入生8名の皆さん、お待ちしてます!
令和7年度がスタート!
本日から令和7年度がスタートしました。東っ子の2、4、5年生34名は、全員元気に登校することができました。どうもありがとう!また、保護者の皆様にも感謝します。
午前中は着任式・始業式、入学式準備が行われました。歓迎の言葉を読んだH.Iさん、素晴らしい発表でした。東っ子は学級担任との出会いを楽しみ、入学式準備を一生懸命行いました。
始業式の校長の話では、2つの「あ」について伝えました。「あいさつ」と「安全・安心」を心がけていきましょう。
※転入職員は次の4名です。一ノ関清胤(校長)、髙梨奈美教諭(訪問相談担当教員)、鳥羽文乃先生(スクールカウンセラー)、本宮恵子先生(教員業務支援員)
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集