東っ子日誌

東っ子日誌

9月2日(火)4年生&5年生のひとコマ

 4年生は稲刈り体験をしました。今回もJAかとりさんにご協力をいただきながら実施しました。5月1日にスタートした貴重な農業体験も、いよいよ終盤を迎えました。鎌の使い方にも徐々に慣れ、たくさんの稲を刈り取ることができました。ご苦労さまでした。

 また、算数ではそろばんを学習しました。改めて計算のしくみを理解し、暗算等に役立ててほしいと思いました。

 5年生は身体計測を行いました。身長は伸びていましたか?体重は増えていましたか?また、算数では夏休み明けテストを実施しました。テスト後は、教科書の類題で解法をチェックしていました。できなかった問題は、家で復習しておきましょう。

 9月の保健室の掲示は、昨日養護教諭が話した「生活リズムを整えよう」です。4、5年生は今日から部活動が始まりました。帰宅後は疲れを取るためにも、睡眠時間を確保して体を休めてください。

 

 ほのぼの小見川東小

 4年生の金魚。仲良し三匹は水槽に近づくと寄ってきます。

9月1日(月)東っ子、42名全員登校!

 44日間の夏休みを終え、本日から学校が始まりました。東っ子42名は全員が登校することができました。職員一同とても嬉しく思います。ご家族の皆様に感謝いたします。

 本日は、避難訓練全校集会を実施しました。校長先生からは「真剣に訓練することの大切さ」「9月はまとめの月…靴を揃える」について話をしました。話を集中して聞く態度に成長を感じました。養護教諭は「生活リズムを取り戻そう…睡眠をとることの良さ」について話をしました。暑い日が続きます。体調管理に十分注意して、明日からも元気に登校してください。

※本日、学校だより「日新其徳」第4号を配付しました。

7月18日(金)明日から夏休み!

 いよいよ明日から44日間の夏休みが始まります。楽しみですね。本日は全校集会を行い、受賞報告、校長先生のお話、生徒指導主任の話がありました。受賞は「虫歯予防ポスター 佳作」についてです。おめでとうございました。

 校長先生からは「『2つのあ=挨拶、安全・安心』の振り返り」と「夏休み中も友達と仲良くしよう」という話をしました。生徒指導主任からは「な・つ・や・す・み」の標語+「水の事故に気を付けよう」という話がありました。

 全校集会の後は、掃除や自由時間で学級ごとに過ごしました。それでは9月1日に元気な東っ子42名と会えることを楽しみにしています。しばらくの間、さようなら。

7月17日(木)4年生の除草作業と調理実習

 4年生は5月に田植えをした場所で除草作業を行いました。転ばないように気を付けながら作業しましたが、泥がはねてしまったようです。しかし元気な東っ子は、最後まで楽しみながら取り組み、終わった後は満足気な表情を浮かべていました。ご苦労さま!

 また、その後は野菜を使ったエコ料理にチャレンジしました。ナス、ミニトマト、ウィンナー等が入ったおいしいお吸い物を作りました。ごちそうさまでした!

 昼休みは久しぶりに外で遊べる天候だったので、東っ子たちはここぞとばかりに外に飛び出して遊んでいました。

7月16日(水)紙のリサイクルのしくみ

 4年生はゲストティーチャー(日本製紙連合会)をお招きして、紙のリサイクルについて学習しました。手触りやルーペで紙の違いを確かめたり、液体に紙を浸して実験したりと、実りのある授業を実施していただきました。「大事なことはゴミを分別し、リサイクルできるように一人一人が心掛けること」と教わりました。今後に生かしていきたいと思います。吉澤様、佐々木様、どうもありがとうございました。