文字
背景
行間
東っ子日誌
困っている人、苦しんでいる人のために
日新タイムの時間に、全校でJRC登録式を行いました。1年生は5年生からJRCのバッジをつけてもらいました。JRCは青少年赤十字(Junior Red Cross)のことで、千葉県では247校(R6.8.31現在)の幼稚園・保育園、小中学校、高等学校が参加し、日本中や世界の人たちと手を取り合い行動しています。
「困っている人や苦しんでいる人のために何かできることはないかと考えて行動することを誓います」という考えのもと、小見川東小では、毎月第1、第3火曜日を「JRC活動の日」としています。しかし、JRCの合言葉「気付き、考え、実行する」は、小見川東小の学校教育目標「気付き、考え、行動する」と似ていますので、今まで以上に毎日の生活の中でも、友達のため、小見川のため、社会のために貢献することを願っています。東っ子全員で、力を合わせて頑張っていきましょう。
休み時間と給食の時間はハッピー
一昨日はPTAへのご参加、ありがとうございました。
さて、本日は休み時間と給食の時間の様子をお届けします。東っ子たちの大好きな時間・・・笑顔が溢れています。(笑)
嬉し恥ずかし!?授業参観(PTA集会)
本日は学年始めPTA集会が行われました。保護者の皆様には、大変ご多用の中ご来校いただき、誠にありがとうございました。授業やクラスはいかがでしたか。まだ始まったばかりですので、温かい目でご支援いただけると有難く思います。お気づきの点がございましたら、学校までご連絡ください。
また、昨年度のPTA役員の皆様、お疲れ様でした。そして今年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
明治安田生命の方から2年生に自転車の反射板(千葉県警作成)を、ペットボトルキャップを学校にいただきました。ありがとうございました。
4年生、5年生も勉強を頑張っています
4年生の算数では、かけ算の復習と一億を超える大きい数の練習問題を行いました。先生が児童一人一人に寄り添い、また、友達同士で教え合うことで、まとめの問題も解くことができました。
5年生の図工では、「春」を描写しました。校内の至る所で見られる「春」を、児童がタブレットで撮影し、気に入った写真をスケッチしました。根気がいる学習ですが、東っ子は丁寧に春を描いていました。
明日は学年始めPTA集会が実施されます。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
12:45~12:55 保護者受付:児童昇降口
12:55~13:40(45分間) 授業参観:各教室 ※児童14:00下校
14:05~14:45(40分間) PTA総会:体育館
14:55~15:35(40分間) 学級懇談:各学級
授業は前向きです!
今朝は「読み聞かせ」が行われました。東っ子のみんなは、姿勢よく耳を澄ませて聴いていました。4名のボランティアの方、ありがとうございました。
1年生の国語では、「ひらがな」を学習しました。口の形に注意しながら「あいうえお」から始まる言葉を何度も読みました。みんなの前で一人ずつ発表する姿が微笑ましく思いました。
2年生の算数では、「2けたのひっ算」を学習しました。学習問題(授業で何を学ぶのか)や、まとめ(どんなことがわかったのか)を自分の言葉で発言できる児童もいて、感心しました。
※本日は雨天・強風の予報です。児童が安全に気を付けて帰宅できるよう、ご協力をお願いします。
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集