日誌

香取中日誌

今日の香取中

 本日11月10日(木)、3時間目の3年生の英語の授業は関係代名詞の復習。ICTを活用しながら「that」の関係代名詞を使ったクイズが、英語担当の先生からドヤ顔で出題されていました。モニターに釘付けの3年生。さて、この英文の意味は? 「that」 がなななんと5つも並んでいるではないですか! 正解は明日のHPで。

 I thought that that "that" that that girl wrote was wrong.

今日は何の日

 本日11月9日(水)第3回定期テスト2日目。①数学、②英語、③理科の3教科が行われました。緊張した3時間を終えて、お昼の給食はおいしかったでしょうか。今日のお昼の放送では、保健給食委員会からアナウンスがありました。今日は「いいくうき」の語呂合わせから「換気の日」だそうです。これから寒くなりますが、新型コロナウイルスやインフルエンザから身を守るためにも、教室内の空気の入れ換えはとても大事になります。新鮮な酸素を吸って、脳を活性化させましょう!そして、テストの振り返りもお忘れなく! また、本日から、教育相談週間が始まりました。子供たちにとって、よりよい学校生活が送れるよう、職員一同尽力していきます。

<本日の給食> 牛乳、コッペパン(マーシャルビーンズ)、ツナサラダ、ポークビーンズ、チーズオムレツ

442年ぶり

 本日11月8日は第3回定期テスト初日で、「いい歯」の日で、そして大変珍しい「天体ショー」の日。お昼の放送で紹介された内容をここに載せます。

 今夜は、太陽と地球、そして月が一直線に並び、月がすべて地球の陰に入る「皆既月食」が見られます。また、同時に、月に天王星がかくれる「天王星食」も見られます。

 この皆既月食と天王星食がダブルで起こるのは、実に442年ぶり。1580年7月以来のことです。この年、天正8年は戦国時代末期です。今の匝瑳市の地に飯高檀林という日蓮宗の学問所が、この年1580年に設立されました。これは日本一古い大学とも言われています。また、この年は織田信長によって一向一揆が鎮圧された時期になります。そんな442年前、好奇心旺盛な織田信長も皆既月食と天王星食を見ていたのでしょうか。

 第3回定期テスト初日の今夜。テスト勉強で目の疲れたところ、目の体操に遠く東の夜空を見てみてください。すばらしい「天体ショー」を楽しむことができます。皆既月食は午後7時16分頃から8時42分までの約1時間半。天王星食は肉眼で確認することは難しいようです。双眼鏡か望遠鏡がある人は、天王星食を楽しんでみてください。

 なお、お昼の放送では、「天体ショー」にちなんで、フジ子ヘミングさんのピアノで、ドビュッシー作曲「月の光」と藤原真理さんのチェロで「星めぐりの歌」が紹介されました。

 

 

第3回定期テスト初日

 本日11月8日(日)は第3回定期テスト初日、国語と社会が1,2時間目に行われました。明日は数学、英語、理科。これまで授業で学んだことを生かせるようにしたいですね。そして今日11月8日は、「いい歯の日」。お昼の放送で、保健給食委員会からお知らせがありました。その原稿を下に載せます。

 今日、11月8日は、いい歯の日です。みなさん、給食を食べているとき、よくかんでいますか?かむことのメリットはたくさんありますが、特に注目したいのは、脳のあらゆる部位が活性化されることです。そうすると、記憶力も上がるということです。また、よくかむことで、「幸せホルモン」といわれるセロトニンが増えるそうです。セロトニンが増えると、血液中のストレスの物質が減り心が安定します。記憶力が上がり、ストレスが減る。私たちにとっていいことばかりです。食事をするときにはよくかむことを意識してみましょう。

 

今日の香取中

 毎週金曜日4時間目は「道徳」の日。今日は1年生の授業を紹介します。「いい人、悪い人ってどんな人?」をトピックに、3つのグループで討議を行いました。進行の人、話し合いを記録する人など、役割分担をしての話し合い。一人一人がよく考え発言したり、相手の発言をよく聞いたりしてメモをとったりしていました。また、記録する人はスパイダー式に、発言した人を蜘蛛の巣状に記録していたので、授業を客観的に振り返る材料にもなっていました。まさに、発言の見える化です。

 また、お昼休みは図書室でたくさんの生徒が本を閲覧しながら、好きな本を借りていました。新しい本が今日から貸し出しになったためかもしれませんし、お昼の放送で図書委員さんが紹介していたからかもしれません。「読書の秋」到来です。

書写絵画展 第12回香取市民文化祭

 11月3日(祝)香取市民文化祭(佐原会場)を見に行きました。本校生徒の書写及び絵画作品が展示中です。堂々とした筆遣いの書写作品や、学校の思い出の場所、友達、学校から見える風景をテーマに趣ある絵画作品が紹介されています。同じ絵画展示会場には、本校美術担当の先生による人物画作品も飾られています。その笑顔を見ると心穏やかになります。ぜひ本校生徒の書写・絵画作品に加えて、写真や生け花、造形作品なども展示されていますのでご鑑賞ください。

1 会場:佐原中央公民館(書写・絵画展示会場は3階です)

2 期日:~11月6日(9:00~17:00最終日11/6は16:00まで)

 文化会館では近隣の中学校や高校の生徒による吹奏楽、合唱、佐原囃子の発表がありました。また、個人や団体によるピアノやギター、琴、尺八なども演奏されていました。会場に実際に足を運んでみることで、普段接することがないものに接し、感じる機会にもなるんですね。その中でも、絵本の読み聞かせにピアノ、フルートの演奏が加わった「音楽劇」のような『おとかたり」が発表されていました。絵本は木村祐一著「あらしのよるに」から『あるはれたひに』。その世界観に引き込まれました。また、佐原文化協会会長の方によるピアノ、ギター、コーラスが加わったシャンソンなどは、人生の年輪を重ね、さまざまな経験を積まれた人のみ生み出される歌唱に、胸が熱くなりました。「芸術の秋」こころ動かされ、気持ちが豊かになる機会の時でありたいですね。

予告なしの地震避難訓練

 本日11月2日事前に生徒に連絡なしの地震避難訓練を行いました。安全担当の先生から10時に放送で緊急連絡が入ると、1年生は国語で書写の時間。速やかに一時避難をすることができました。自分の命は自分で守る「自助」を心がけたいです。

香取の食材 給食

 本日11月2日は香取の食材、ブラウンマッシュルームを使ったクリームシチューが登場しました。栄養教諭の先生が直接マッシュルーム栽培をしている方のところへ訪れお話も聞かれています。その様子は配膳室前のコーナーで紹介されています。食べることは「生きること」。食事を大切にしたいです。

 また。お昼の放送では、評議委員会、保健給食委員会、図書委員会から今月の目標や連絡事項がありました。一人一人にとってよりよい香取中を目指したいです。

晴れのち猫、ときどき習字日和

 本日11月2日(水)気持ちの良い晴天の朝を迎えました。通用門から見る香取の里山は靄(もや)がかかっています。その中を子供たちは元気に自転車や徒歩などで登校。「おはようございます」の挨拶のかけあい。このような日常を大切にしたいです。今日は手には習字セットをもっている生徒が多かったです。今日の国語は習字ですね。同じくして、猫も通用門から登校?していました。3枚目の画像は「クロガネモチ」。昨日お子様をとおして配付しました学校だより第8号にも紹介した校庭の樹木です。金銭的に苦労しないようにと願いを込めた縁起物の樹木、クロガネモチ。本校は開校19年目ですが、開校当時の保護者、地域、学校関係者、様々な方の願いを校庭の樹木をとおして感じます。

 

お昼の放送

 11月に入りました。11/1 1が3本立っていますね。11/11は1が4本も立つ。いろいろなところにアンテナを高くして、感度良く考えていきたいですね。

 さて、今日のお昼は、評議委員会が中心となって、昨日行われた各委員会からの報告や連絡などがありました。今日は生徒会本部と歌声委員会からでした。お昼の放送を活用することで、生徒会の各活動を知ってもらう、協力してもらう良い機会となりますね。よりよい香取中へ、新しい風が吹き始めました!

今日の給食

 新しい週が始まりました。今日で10月も終わり、明日から11月。今年もあと2ヶ月。早いですね。明日から完全更衣。いつもワイシャツで登校していた生徒が、今朝はブレザーにネクタイでした。「今朝はいつもより寒かった?」と尋ねると、「明日から完全更衣なので、その準備です。」と応えてくれました。季節の変わり目は気持ちの入れ替え時期でもあるかもしれません。

 さて、今日はハロウィン。給食ではハロウィンにちなんで、カボチャコロッケに、カボチャのデザート。そして、すまし汁は「スターナイト汁」。かまぼこがお化けカボチャ(ジャック・オー・ランタン)になっていて素敵でしたね。今日もおいしい給食でした。スタミナつけて明日からの11月を乗り切りましょう!

部活動大会報告

 本日10/29(土)、佐原中学校体育館にて水郷ジュニア新人バレーボール大会が開催されました。香取中学校は3回戦で茨城県の大野中学校と対戦しました。健闘しましたが、惜しくも負けてしまいました。しかし、前回の大会よりもボール追いかける姿、繋げようとする姿が見られました。また、力強いサーブで点数をとる場面も多くありました。新チームになり、練習に励んできた成果ですね。

「良かったー」

 本日10/28(金)、職員室に1匹のスズメが来校しました。用件が済んだのか外に飛び立とうとしたスズメは窓に激突し、床に落ちてしまいました。それを見た心優しい養護教諭、体育の若手教諭はスズメを介抱しました。意識をなくしているスズメでしたが、寒いといけないので日差しのあたる場所に移してあげました。登校時にスズメの様子を生徒の皆さんも心配そうに見ていました。10分後、スズメは目を開けましたが、頭が朦朧(もうろう)としている様子でした。それから1時間後、スズメは元気に飛び立っていきました。偶然その場に立ち会ったA先生は驚きながらも「良かったー」と言っていました。スズメを心配していた生徒の皆さん、A先生の姿を見て心が温かくなりました。

 ※野生動物は寄生虫や病原菌を持っている可能性があるので、近づいたり素手で触ったりしないようにしてください。今回はビニール手袋を装着し、スズメを介抱しました。

今日の香取中

 本日10月27日(木)今日も昨日に引き続き気持ちの良い天気。その分朝の冷え込みは昨日と同様に厳しかったですね。自転車や徒歩で登校してくる姿にたくましさを感じます。線路側の入口や通用門に、交通安全ののぼり旗を掲げました。安全に登下校できるように見守っていきたいと思います。寒さで一気に香取中の紅葉が進み、技術室側のハナミズキの葉が真っ赤で、青空に映えます。気持ちが凜とします。

 さて、2年生の廊下を歩いていると、国語の授業でSDG'sについて学び、自分の考えを付箋ではりつけ、意見交換する様子が、掲示されていました。持続可能な世界のために自分はどう思うか、そのことを考え、言葉にして、文にまとめ、個々の意見を知る、そんな時間を2年生は国語の授業で行っています。深い学びを大切にしたいですね。また、5時間目は校外学習の新聞作りを進めていました。一方、1年生は美術の時間。一人1枚、月を決めて版画でカレンダー作りを行っていました。思い思いのイラストなどを彫刻刀で彫りながら作品づくりを進めている様子は微笑ましく感じました。

 

秋の里山 朝

 本日10月26日(水)今朝の最低気温は10℃。今季一番の冷え込みとなりました。昨日の夕映えと対となるかのように、爽やかな青空の朝。登校してくる生徒が朝日を浴びてまぶしく感じました。

 2時間目の授業では、1年生、3年生でタブレットを使った授業を行いました。1年生は国語。今日は教室を移動して美術室。書写にタブレット? 1年生はタブレットで好きな言葉を選んで、思い思いに半紙に向かっていました。「栄光」「伝統文化」「香取の杜」などに混ざって、「智慧之王」など墨で書く生徒もいました。私も混ざって、「希望の王」と書いてみました。一方、3年生は英語。日本に関する話題で、3つの英語のヒントをつくって答えを当てるクイズを作っていました。ちょうど関係代名詞を学んだところなので、うまく関係代名詞を使いながら英語でヒントをタブレットで作成していました。どんなクイズができるのでしょうか。 

 さて、スリーヒントクイズを作ってみましたので、当ててみてください。

 This is an anime character who is known in the world.  He likes meat very much.  He started traveling by boat when he was 17 years old. 

 

秋の里山 夕焼け

 本日10月25日(火)は、朝から12月並みの気温で、どんより曇り空でした。そんな天候の夕方、生徒下校時に素敵な景色を見ることができました。それも時間によって移ろうはかない景色、夕焼け。みなさんにおすそ分けです。きっと明日は晴れますね。そして朝晩の冷え込みも一層厳しくなるかもしれません。生徒のみなさん、寒さ対策して登下校しましょう。

進路に向けた3年学習会スタート

 本日10月25日(火)から、12月22日(木)までの約2ヶ月間、3年生は放課後、進路に向けた学習会を行っています。国語、数学、英語、理科、社会の5教科。今日は初日で国語。入試に対応した漢字練習を50問行い、その後、20問出題テストにチャレンジ。

 では、その中からみなさんもチャレンジしてみましょう!(3年生のみなさんは復習!)

<読み> 赤字部分はなんと読むでしょう。

1:冶金技術を学ぶ。

2:斬新な案を出す。

3:緻密な計画を立てる。

4:日本酒を醸造する。

5:漢詩を朗詠する。

<書き> 赤字部分はどう漢字で書くでしょうか

6:サンバシから船に乗る。

7:シュウワイの容疑。

8:サジュツで相手をだます。

9:ザンジ、休みを取る。

10:通学路をホソウする。

 読めそうで読めない、書けそうで書けない、すぐ頭に浮かばなそうな問題が20問テストされていました。パソコンやスマホ、タブレットなどで文字入力をしていると、手で書く感覚を忘れてしまい、手先から自然と出てくる感覚をなくしてしまいそうです。みなさんはどうですか?

 ちなみに正解

1:やきん 2:ざんしん 3:ちみつ 4:じょうぞう 5:ろうえい  6:桟橋 7:収賄  8:詐術  9:暫時 10:舗装 

 

卒業アルバム写真

 新しい週が始まりました。今朝はかなり寒かったですが、みなさま体調はいかがですか。自転車で登校する生徒の中には、防寒にウィンドブレーカーを着ている生徒もいました。ブレザーを着ていても、自転車で風を切っていると体感温度はかなり低く感じたと思います。

 さて、今日の5時間目、3年生は卒業アルバム用に個人写真撮影でした。同時に受験用の写真も撮りましたので、きりっとした顔とニコったとした顔、2つの素敵な表情が見られました。また、クラス集合写真も撮影しました。〇年後、どんな思いでこの写真をみることでしょう。

 

 

  

 

 

 

県新人ソフトテニス大会出場

 本日10月22日(土)千葉市蘇我のフクダ電子スクエアテニスコートで、千葉県新人ソフトテニス大会個人戦が開催されました。本校からは2年女子の1ペアが出場しました。保護者のみなさまをはじめ、多くの出場者、応援の人たちのいる会場で1セットとり、粘りましたが、残念ながら3-1で先に進むことはできませんでした。貴重な経験を次へ、そして今日出場できなかった他の部員にも生かせるよう願っています。

 

 

里山の朝

 昨日は合唱発表会・音楽鑑賞会に多くの方々にご来場いただきまして、ありがとうございました。音楽鑑賞会に出演されたヴァイオリニストの花村恵理香さま、ピアニストの松岡美絵さまにおかれましては、すばらしい演奏を披露していただき感謝申し上げます。お二人の演奏者の方がお帰りになる際に、玄関先と体育館入口で、子供たちが「ありがとうございました!」とお礼の挨拶をする姿をみて、とても感心されていました。挨拶が自然に、笑顔で、自分から、さりげなくできること、そんな生徒を今後も育てていきたいと思いました。そして車中から香取中学区の里山をみられ、その豊かな自然に魅了されていました。私自身当たり前に思ってしまっていることに、改めて気づかせていただきました。人とつながりかかわることで、学ぶことは多いですね。

 さて、朝の挨拶を交わしている中、目を先にやると生徒が里山を自転車で通学している姿がたくさん見られました。今日は気持ちのよい爽やかな朝。里山が露でぬれて、朝日できらめいていました。こんな時間や風景を共有していることに、素直に感謝したくなる思いになり、生徒との挨拶も自然と弾んだ声になりました。今日も学校は朝から歌声が響いています。